2009年10月31日
ハローウィンパーティー
今日は年間プログラムを作成した時のブラウニーたちの希望でハローウィンパーティーをしました。
まずは絵本を見て仮装のイメージを膨らませて仮装に挑戦。
玉葱で染めた風呂敷も使う予定。


できあがったのはかわいい帽子と背中には羽。ちょっとはずかしがりながらもお菓子をもらいに集会場所の近所の他部門のリーダーや元リーダーたちのお宅へ。


ジャックオランタンのクッキーやあめのネックレス,みかんで作ったジャックオランタンをゲット
にこにこ笑顔でもどってきておやつをいただきました。

楽しかったね
ハローウィンの雰囲気をちょっと味わうことができたかな?ご協力いただいたみなさまありがとうございました。
まずは絵本を見て仮装のイメージを膨らませて仮装に挑戦。
玉葱で染めた風呂敷も使う予定。


できあがったのはかわいい帽子と背中には羽。ちょっとはずかしがりながらもお菓子をもらいに集会場所の近所の他部門のリーダーや元リーダーたちのお宅へ。


ジャックオランタンのクッキーやあめのネックレス,みかんで作ったジャックオランタンをゲット


楽しかったね


2009年10月25日
親子ハイキング
スカウトとそのお父さんお母さん、弟妹と元浜緑地に行きました。
小さい川で笹船を作って流して遊びました。はだしになって足を付けているスカウトもいたけど、ちょっと寒そう。
池では鴨が泳いでいたり岸で寝ていました。池にはザリガニも住んでいるそうです。



広場では大縄をしました。最高6人も入って跳ぶことができたよ。



大縄をして疲れた~お腹が空いた~といいながらお昼の準備。シッタポンやレジャーシートを出して皆でお昼ご飯。


お昼を食べた後、遊具や大きなローラーすべりだいでいーっぱい遊びました。


いっぱい遊んだから疲れたけど、楽しかったね。また皆でハイキングに行きましょう。
小さい川で笹船を作って流して遊びました。はだしになって足を付けているスカウトもいたけど、ちょっと寒そう。

池では鴨が泳いでいたり岸で寝ていました。池にはザリガニも住んでいるそうです。



広場では大縄をしました。最高6人も入って跳ぶことができたよ。



大縄をして疲れた~お腹が空いた~といいながらお昼の準備。シッタポンやレジャーシートを出して皆でお昼ご飯。


お昼を食べた後、遊具や大きなローラーすべりだいでいーっぱい遊びました。


いっぱい遊んだから疲れたけど、楽しかったね。また皆でハイキングに行きましょう。

2009年10月24日
お待たせしました。ブラウニーの集会記録です
ブラウニーの集会記録のブログ更新がしばらく滞っていました。ごめんなさい。
6月末のハイキングから9月までの記録です。
6月28日<浜寺公園へハイキング>
前の日に雨が降る天気予報が出てたけど、当日はなんとか晴れました

バラ園はとってもキレイで、たくさんの花が咲いてたよ。
咲いているバラの中から自分の好きなバラの名前や絵をしおりにかきかき。
きれいなバラの花をたくさん見て、バラ園の中にあった休憩場でお昼ごはん
ごはんを食べたあと汽車のりばまで、水路沿いをわんさか落ちていたまつぼっくりを拾いながらてけてけと歩きました。
そしてかわいい子供汽車にちょうど発車時間だったのであわてながら
乗りました。
通ってきた水路沿いの道や遊技場や広場など外の景色を見ながら、ガタゴトガタゴトゆらゆら。

子供汽車で到着したところから少し歩いた遊技場でブラウニーはめいっぱい体を動かして遊びました。
大きな遊具でたくさん遊んでいてとっても楽しそうだったね
ハイキングとっても楽しかったね
またみんなでいろんなところに行こうね
7月12日<プレキャンプの準備>25~26日<プレキャンプ>
12日の集会では,プレキャンプで作る朝食のメニューを考え予算内で買い物できるかどうか計算しました。みんなで意見を出し合ってメニューはコーンフレーク。
プレキャンプでは,まずは買出し。みんなで決めた買い物リストを持ってスーパーへ。
うまく買えるかなあ。ドキドキ

「重いな~」といいながらがんばって集会場所まで持って帰りました。


その後はみんなで銭湯へ。ソングの練習をして就寝。体育館でごろ寝です。よく眠れたかな…
朝食づくりはバッチリ
キャンプ本番が楽しみです。
8月14日~16日<団キャンプ>
大阪市立伊賀青少年野外活動センターで団キャンプを行いました。
道中では長時間混みあった電車で気分を悪くした人もいましたが、新堂駅に着くころには元気になり、青年の家とキャンプ場に分かれて各部門で活動を始めました。
ブラウニーは5名の参加でしたが、ハイキングや川遊び、クラフトなどの活動をしました。
年間プログラムを作成するときに希望していた秘密基地づくりにも挑戦しました


ジュニアや普段は一緒に活動する機会の少ないシニア・レンジャー・SCAPP(スキャップ)のお姉さんたちと一緒でずいぶん楽しかったようです。
ちなみに他の部門は…
テントでの宿泊ははじめてというスカウトが多かったジュニアは、ドームテントを立てたり、野外炊事をしたりとパトロールで協力し、キャンプを楽しみました。
シニアは、2人でしたがレンジャーと共にパトロールを組み、オリジナルメニューの野外料理を楽しんだり、道なき道を行く源流体験をしたりしました。
SCAPP(スキャップ)の2人は、スカウト時代のキャンプ経験を生かし、ジュニアのテント立てや野外料理のサポートをしたり、キャンプファイヤーでエールマスターを務めたりして大活躍でした。


全部門のメンバーが一緒にキャンプすることで、年下のスカウトを思いやる気持ちや年上のお姉さんにあこがれる気持ちが芽生えたのではないでしょうか? 25団の伝統が受け継がれていっているなあと感じた団キャンプでした。
9月5日<キャンプのアルバムづくり>
この日はキャンプのアルバムづくり!
はじめに何をしたかを皆で思い出そうとしましたが…なかなか思い出せませんでした
「何したっけ?」などといいながら,キャンプのしおりや写真を見ながら,面白かったことを話し合いました。
それから色んな形に写真を切り取り,アルバムに貼り付けていきます。どの写真が何をしているところかがわかりやすいようにあいているスペースに文字や絵をかきました。


出来上がったアルバムを見るととても楽しかったんだなとわかります。
またいつかこのアルバムを見ながら楽しい思い出をみんなで話したいです。
9月13日<ふろしきづくり>
シーツを切った布で作ったふろしきをたまねぎの皮で染めてオリジナルのふろしきづくりをしました。
大量のたまねぎの皮は,小学校の給食のお仕事をされているシニアのTリーダーが大量に持って帰ってきてくれました。
まずは,大きな鍋でたまねぎの皮をぐつぐつ煮込みます。だんだん茶色い色になってきました。たまねぎの皮をあげたらそこに思い思いに輪ゴムでしぼりをいれた布を入れてさらにぐつぐつ。その後明礬を溶かした液につけてしばらく待ちます。

待っている間にいろいろなふろしきの結び方を練習しました。
「えっ~むずかしい」「こんなのできるんや~」などとわいわいいいながら今度のハイキングでも活躍しそうな結び方を何度も練習。




さてできあがりは…みんな濡れたままもって帰ったので又今度紹介しますね。
運動会などの学校行事で10月は18日フォトライブからスタートでした。今後はしっかり更新していきますのでよろしくお願いします。
6月末のハイキングから9月までの記録です。

前の日に雨が降る天気予報が出てたけど、当日はなんとか晴れました


バラ園はとってもキレイで、たくさんの花が咲いてたよ。
咲いているバラの中から自分の好きなバラの名前や絵をしおりにかきかき。
きれいなバラの花をたくさん見て、バラ園の中にあった休憩場でお昼ごはん

ごはんを食べたあと汽車のりばまで、水路沿いをわんさか落ちていたまつぼっくりを拾いながらてけてけと歩きました。
そしてかわいい子供汽車にちょうど発車時間だったのであわてながら

通ってきた水路沿いの道や遊技場や広場など外の景色を見ながら、ガタゴトガタゴトゆらゆら。

子供汽車で到着したところから少し歩いた遊技場でブラウニーはめいっぱい体を動かして遊びました。
大きな遊具でたくさん遊んでいてとっても楽しそうだったね

ハイキングとっても楽しかったね

またみんなでいろんなところに行こうね


12日の集会では,プレキャンプで作る朝食のメニューを考え予算内で買い物できるかどうか計算しました。みんなで意見を出し合ってメニューはコーンフレーク。
プレキャンプでは,まずは買出し。みんなで決めた買い物リストを持ってスーパーへ。
うまく買えるかなあ。ドキドキ


「重いな~」といいながらがんばって集会場所まで持って帰りました。


その後はみんなで銭湯へ。ソングの練習をして就寝。体育館でごろ寝です。よく眠れたかな…
朝食づくりはバッチリ


大阪市立伊賀青少年野外活動センターで団キャンプを行いました。
道中では長時間混みあった電車で気分を悪くした人もいましたが、新堂駅に着くころには元気になり、青年の家とキャンプ場に分かれて各部門で活動を始めました。
ブラウニーは5名の参加でしたが、ハイキングや川遊び、クラフトなどの活動をしました。
年間プログラムを作成するときに希望していた秘密基地づくりにも挑戦しました

ジュニアや普段は一緒に活動する機会の少ないシニア・レンジャー・SCAPP(スキャップ)のお姉さんたちと一緒でずいぶん楽しかったようです。
ちなみに他の部門は…
テントでの宿泊ははじめてというスカウトが多かったジュニアは、ドームテントを立てたり、野外炊事をしたりとパトロールで協力し、キャンプを楽しみました。
シニアは、2人でしたがレンジャーと共にパトロールを組み、オリジナルメニューの野外料理を楽しんだり、道なき道を行く源流体験をしたりしました。
SCAPP(スキャップ)の2人は、スカウト時代のキャンプ経験を生かし、ジュニアのテント立てや野外料理のサポートをしたり、キャンプファイヤーでエールマスターを務めたりして大活躍でした。
全部門のメンバーが一緒にキャンプすることで、年下のスカウトを思いやる気持ちや年上のお姉さんにあこがれる気持ちが芽生えたのではないでしょうか? 25団の伝統が受け継がれていっているなあと感じた団キャンプでした。

この日はキャンプのアルバムづくり!
はじめに何をしたかを皆で思い出そうとしましたが…なかなか思い出せませんでした

「何したっけ?」などといいながら,キャンプのしおりや写真を見ながら,面白かったことを話し合いました。
それから色んな形に写真を切り取り,アルバムに貼り付けていきます。どの写真が何をしているところかがわかりやすいようにあいているスペースに文字や絵をかきました。


出来上がったアルバムを見るととても楽しかったんだなとわかります。


シーツを切った布で作ったふろしきをたまねぎの皮で染めてオリジナルのふろしきづくりをしました。
大量のたまねぎの皮は,小学校の給食のお仕事をされているシニアのTリーダーが大量に持って帰ってきてくれました。

まずは,大きな鍋でたまねぎの皮をぐつぐつ煮込みます。だんだん茶色い色になってきました。たまねぎの皮をあげたらそこに思い思いに輪ゴムでしぼりをいれた布を入れてさらにぐつぐつ。その後明礬を溶かした液につけてしばらく待ちます。

待っている間にいろいろなふろしきの結び方を練習しました。
「えっ~むずかしい」「こんなのできるんや~」などとわいわいいいながら今度のハイキングでも活躍しそうな結び方を何度も練習。




さてできあがりは…みんな濡れたままもって帰ったので又今度紹介しますね。
運動会などの学校行事で10月は18日フォトライブからスタートでした。今後はしっかり更新していきますのでよろしくお願いします。

2009年10月20日
アラスカフォトライブ
10月18日(日)アラスカフォトライブに行ってきました。
写真家松本紀生さんがアラスカで撮影された写真や映像を楽しいお話とともに見せていただきました。



美しく雄大な自然だけでなく、厳しい自然、そこに住む動物や植物そして忍び寄る地球温暖化の影響などを知ることができましたね
あのすばらしい自然や動物たち・・私たちの地球を守るために何ができるのか?ちょっと考えて見ましょう
写真家松本紀生さんがアラスカで撮影された写真や映像を楽しいお話とともに見せていただきました。
美しく雄大な自然だけでなく、厳しい自然、そこに住む動物や植物そして忍び寄る地球温暖化の影響などを知ることができましたね

あのすばらしい自然や動物たち・・私たちの地球を守るために何ができるのか?ちょっと考えて見ましょう
