2013年07月15日
キャンプ3日目
スカウツオウンで一日が始まりました。テーマは「感謝」、キャンプを通じて個々に感じたことをソングを間にはさみながら発表しました。静かな朝の木立のなかで気持ちが良かったですね。カッコーの鳴き声も聞こえてきたり

朝のつどいの後はブラウニーも朝食は外で済ませて、本当は初日に作る予定だった「秘密基地」を作りました。
ロープや木の枝を探してきてパトロールで協力して作っています。中には大きな丸太を運んでこようとしていたパトロールもありましたね
さすがに危ないのでやめてもらいましたが



秘密基地に荷物を置いて木の枝と毛糸を使ってクラフトをしました。

そのころ炊事道具をきれいに片づけ返却を済ませたジュニア以上は、ミニハイキングへ
大きな池の周りを一周してきました。途中で「やまびこ」がこだまするポイントがあったのですが、聞こえたかな?
閉会式では、伊賀の忍者からの巻物が各パトロールに渡されました。
キャンプ初日に決めたパトロールの目標が達成できたことを忍者たちが認めてくれたようです
朝リーダーたちの枕元に届いていました

一日目は何度も注意されていた上靴の脱ぎ方ですが、2日目からはこのとおり

歌声がよく聞こえてくる楽しいキャンプでしたね。

朝のつどいの後はブラウニーも朝食は外で済ませて、本当は初日に作る予定だった「秘密基地」を作りました。
ロープや木の枝を探してきてパトロールで協力して作っています。中には大きな丸太を運んでこようとしていたパトロールもありましたね


秘密基地に荷物を置いて木の枝と毛糸を使ってクラフトをしました。
そのころ炊事道具をきれいに片づけ返却を済ませたジュニア以上は、ミニハイキングへ
大きな池の周りを一周してきました。途中で「やまびこ」がこだまするポイントがあったのですが、聞こえたかな?
閉会式では、伊賀の忍者からの巻物が各パトロールに渡されました。
キャンプ初日に決めたパトロールの目標が達成できたことを忍者たちが認めてくれたようです


一日目は何度も注意されていた上靴の脱ぎ方ですが、2日目からはこのとおり

歌声がよく聞こえてくる楽しいキャンプでしたね。
2013年07月14日
キャンプ2日目
朝食後、朝のつどいをしようと旗の用意をしているとまた雨が

午前中、ブラウニーはパトロールに分かれてキャンプ場内を探検です。黄色いボードにかかれた文字を探してくるというもの。(本当はもうちょっと難しいルールがあったのですが・・)カッパを着て思い思いの方角に探しにいきました。
雨にも負けず頑張りました。
ジュニアはもう少し難しい暗号を解読しながらブラウニーとはまた一味違う探検に出かけました。
昼食はパトロールごとに分かれてカレーを作りました。
炊事係、かまど係に分かれて作業開始!
ブラウニーもそれぞれの仕事を一生懸命しています。
包丁を持つ手はちょっとこわごわでしたが

かまどは火を消さないように木を足していきました。だんだんとどこに木を置いていけばいいのかわかってきて楽しそうでしたね

みんなで作ったカレーは最高に美味しかったです

後片付けを終えたあとは、みんなが楽しみにしていた川遊びです。みんなの気持ちが伝わったのかお天気が良くなってきました

一日遅れて合流したシニア・レンジャーがお日様を連れてきてくれたのかな?ありがと!

雨で身体が濡れるのはいやですが、川遊びではみんなはもう全身水びたし、思いっきり遊んでいます。
よく見ると小さなお魚がいたりしてもう夢中です。
川遊びを終え宿舎に戻ってきたとたんまたもや雨が

こんどは雷も鳴って

レンジャーのエールで振り付きソングや各パトロールのスタンツをして楽しい夜のプログラムを持ちました。
2013年07月13日
団キャンプ1日目
今年はいつもより時期が早いのですが、大阪市立伊賀青少年野外活動センターで団キャンプを実施しました。
キャンプ場に近づくにつれ黒い雲が・・・・とうとう雨が降ってきてしまいました。
開会式のあとブラウニー部門は、キャンプ場の宿舎の探検やパトロール旗をつくりました。
大きな星図が壁にかかっていたので、夜晴れていたら外で調べようと、夏の大三角形や北極星を探しました。


夕食までのあいだ少し雨が小降りになってきたので、カッパをきて外にでかけました。目的はパトロール旗用の木の枝をさがすことです。色とりどりのカッパを身につけてブラウニー達は森の妖精のようです

その頃ジュニアは
夕食づくりです。献立は煮込みラーメン
ブラウニーが見学に行ったころにはもう出来上がっていて食事中でした。おいしそう!!

夕食後はみんなで夜の散歩です。懐中電灯をつけてキャンプ場の奥の方まであるきました。
空を見上げてもはやり星は出ていなくて
お月さまがぼんやりと見えました。虫の声に耳を傾けたり、暗い中変わった色の石を探したりしましたね。
就寝準備も自分たちでします。

パトロールタイム??こんなところでやってるパトロールも(笑)

ジュニアの部屋を見てみると、ロープを張って濡れてしまったタオルなど干しています

明日は晴れますように
キャンプ場に近づくにつれ黒い雲が・・・・とうとう雨が降ってきてしまいました。
開会式のあとブラウニー部門は、キャンプ場の宿舎の探検やパトロール旗をつくりました。
大きな星図が壁にかかっていたので、夜晴れていたら外で調べようと、夏の大三角形や北極星を探しました。
夕食までのあいだ少し雨が小降りになってきたので、カッパをきて外にでかけました。目的はパトロール旗用の木の枝をさがすことです。色とりどりのカッパを身につけてブラウニー達は森の妖精のようです

その頃ジュニアは
夕食づくりです。献立は煮込みラーメン
ブラウニーが見学に行ったころにはもう出来上がっていて食事中でした。おいしそう!!
夕食後はみんなで夜の散歩です。懐中電灯をつけてキャンプ場の奥の方まであるきました。
空を見上げてもはやり星は出ていなくて

就寝準備も自分たちでします。
パトロールタイム??こんなところでやってるパトロールも(笑)
ジュニアの部屋を見てみると、ロープを張って濡れてしまったタオルなど干しています

明日は晴れますように
2013年07月07日
七夕のつどい
ブラウニー以上はキャンプの荷物点検です。
持ってきた荷物を全部出して、忘れ物がないか、持ち物には全部名前が書かれているか?確認しながら入れなおしていきます。

そのころテンダー部門では、おやつを作っています。


チョコバナナです
子ども用の包丁を使ってバナナを一口サイズに切っています。
溶かしたチョコをつけて、チョコチップでかざりをつけました。
荷物点検とおやつ作りが終わったころ
アメリカのニュージャージー州でデイジー部門で活動しているスカウトが姉妹で交流にきてくれました。
一緒にソングを歌ったあと、自己紹介やバッジについてお話してくれました。

かわいいブルーのチョッキ?にたくさんバッジがついていて、一つ一つのバッジの意味をきちんと説明できるスカウトです。
団のみんなもまわりを取り囲んで興味シンシン
その後、今日は7月7日七夕ということで、一緒に笹飾りをつくりました。


折り紙を切ってつけたり、願い事をかいた短冊をつけたりしました。半紙で「こより」を作るのがちょっと難しかったですね
最後に、テンダーさんが作ってくれた「チョコバナナ」と「ガールスカウトクッキー」のおやつをいただきました。

(「ガールスカウトクッキー」はアメリカでは有名で、3月ごろにアメリカのスカウトたちはそのクッキーを販売して活動費や色々な募金などにしています。きょうはおみやげにいただきました。)
この交流がきっかけになっていろいろな活動につながっていけるようにしたいですね!

持ってきた荷物を全部出して、忘れ物がないか、持ち物には全部名前が書かれているか?確認しながら入れなおしていきます。
そのころテンダー部門では、おやつを作っています。

チョコバナナです

子ども用の包丁を使ってバナナを一口サイズに切っています。
溶かしたチョコをつけて、チョコチップでかざりをつけました。
荷物点検とおやつ作りが終わったころ
アメリカのニュージャージー州でデイジー部門で活動しているスカウトが姉妹で交流にきてくれました。
一緒にソングを歌ったあと、自己紹介やバッジについてお話してくれました。
かわいいブルーのチョッキ?にたくさんバッジがついていて、一つ一つのバッジの意味をきちんと説明できるスカウトです。
団のみんなもまわりを取り囲んで興味シンシン

その後、今日は7月7日七夕ということで、一緒に笹飾りをつくりました。
折り紙を切ってつけたり、願い事をかいた短冊をつけたりしました。半紙で「こより」を作るのがちょっと難しかったですね

最後に、テンダーさんが作ってくれた「チョコバナナ」と「ガールスカウトクッキー」のおやつをいただきました。
(「ガールスカウトクッキー」はアメリカでは有名で、3月ごろにアメリカのスカウトたちはそのクッキーを販売して活動費や色々な募金などにしています。きょうはおみやげにいただきました。)
この交流がきっかけになっていろいろな活動につながっていけるようにしたいですね!