2012年01月29日
新聞バッグづくり
ワールドシンキングデイの取り組みとして、新聞バッグづくりをしました。
お気に入りの新聞を選んで、きれいにおって…
大きな新聞紙を長くおったり、のりを薄くつけるのに苦労しましたが、すてきなバッグができあがりました。
意外と丈夫です。みんな家でつかってね~。


お気に入りの新聞を選んで、きれいにおって…
大きな新聞紙を長くおったり、のりを薄くつけるのに苦労しましたが、すてきなバッグができあがりました。
意外と丈夫です。みんな家でつかってね~。


2012年01月22日
寒くても楽しもうハイキング
とっても寒かったですが、元気に伊丹の昆陽池公園に行ってきました。
電車とバスをのりついで、まずは昆虫館に向かいました。
昆虫館では、虫の誕生についてのお話とビデオを見せていただきました。
昆虫館でいつも1000匹の蝶が飛んでいますが、寿命が短い蝶をこれだけたくさん飛ばすのは大変なことだと教えてもらいました。毎日たくさん産まれてたくさん死んでいくそうです。

その後、実際に蝶が葉っぱに産卵するところを見ることができました。
蝶が止まるのが嫌だからと蝶の飼育室に入れないブラウニーもいました。もったいないー、せっかくの機会なのに~
次はがんばって入ってみようね!
人間にとまるのは、オスの蝶だそうですよー。

お弁当をたべて池で野鳥の観察をしました。渡り鳥などたくさんの鳥をまじかに見ることができました。餌はあげないでくださいと書いてある看板の横でパンやお菓子を投げ込む人の多いこと…これにはガッカリでした。私たちも、日ごろから気をつけたいですね。

寒かったけれど、3部門合同で賑やかに楽しかったです。
電車とバスをのりついで、まずは昆虫館に向かいました。
昆虫館では、虫の誕生についてのお話とビデオを見せていただきました。
昆虫館でいつも1000匹の蝶が飛んでいますが、寿命が短い蝶をこれだけたくさん飛ばすのは大変なことだと教えてもらいました。毎日たくさん産まれてたくさん死んでいくそうです。
その後、実際に蝶が葉っぱに産卵するところを見ることができました。
蝶が止まるのが嫌だからと蝶の飼育室に入れないブラウニーもいました。もったいないー、せっかくの機会なのに~

人間にとまるのは、オスの蝶だそうですよー。
お弁当をたべて池で野鳥の観察をしました。渡り鳥などたくさんの鳥をまじかに見ることができました。餌はあげないでくださいと書いてある看板の横でパンやお菓子を投げ込む人の多いこと…これにはガッカリでした。私たちも、日ごろから気をつけたいですね。
寒かったけれど、3部門合同で賑やかに楽しかったです。

2012年01月08日
おもちつき
新しい年!初めての活動はお餅つきです
ボーイスカウト94団との合同行事です。今年も一年よろしくお願いします。

シニア・ジュニア・リーダーは力強く、テンダーやブラウニーは“きね”を持ち上げるのも大変ですが一生懸命頑張りました
おいしいお餅になるようついていますよ~
つきたてのおもちをみんなでクルクル丸めていきます。柔らかくってとってもおいしそうです


きな粉・大根おろし・ぜんざい 好みの味でおなかいっぱいいただきました

今年は、タイから介護の勉強にこられている方達の飛び入り参加もあって、とっても盛りあがしましたね!

ボーイスカウト94団との合同行事です。今年も一年よろしくお願いします。
シニア・ジュニア・リーダーは力強く、テンダーやブラウニーは“きね”を持ち上げるのも大変ですが一生懸命頑張りました

おいしいお餅になるようついていますよ~

つきたてのおもちをみんなでクルクル丸めていきます。柔らかくってとってもおいしそうです

きな粉・大根おろし・ぜんざい 好みの味でおなかいっぱいいただきました

今年は、タイから介護の勉強にこられている方達の飛び入り参加もあって、とっても盛りあがしましたね!