2014年06月29日
いのちのおはなし
福島区にある57団の団本部で行われた「助産師さんによる いのちのおはなし」を聞きにいきました。
「いのちのはじまり」や「どのようにして私たちは生まれてきたのか!」
たくさんの奇跡の積み重ねがあって私たちは生きていること。
そして1人1人のいのちが尊いものである。ということをわかりやすくお話してくださいました。
ブラウニーには難しいかな?っと思いましたが、最後までしっかりお話を聞いていました。
そして最後の質問のコーナーでは、ブラウニーもジュニアも手を挙げて疑問に思っていることを聞いていましたね。


講演会のあとは、少し距離はありますが西区にある「靭公園」まで歩いていきました。
東西になが~い靭公園を横断して、東側にある「大阪市科学技術館」へ!
パトロールに分かれて館内を見学してまわりました。
エコのこと、エネルギーのことなどタッチパネルや機械を使って学べるコーナーがたくさんありましたね



「いのちのはじまり」や「どのようにして私たちは生まれてきたのか!」
たくさんの奇跡の積み重ねがあって私たちは生きていること。
そして1人1人のいのちが尊いものである。ということをわかりやすくお話してくださいました。
ブラウニーには難しいかな?っと思いましたが、最後までしっかりお話を聞いていました。
そして最後の質問のコーナーでは、ブラウニーもジュニアも手を挙げて疑問に思っていることを聞いていましたね。
講演会のあとは、少し距離はありますが西区にある「靭公園」まで歩いていきました。
東西になが~い靭公園を横断して、東側にある「大阪市科学技術館」へ!
パトロールに分かれて館内を見学してまわりました。
エコのこと、エネルギーのことなどタッチパネルや機械を使って学べるコーナーがたくさんありましたね
2014年06月22日
ファミリーデイ
ご家族、体験のお友達、BS94団のビーバーも一緒に行ったファミリーデイ。総勢100名近い参加者でにぎやかに行いました!
まずは、みんなで楽しくソング。大きな輪になって、体を動かして遊びました。
体験のお友達のなかには、圧倒されてなかなか輪に入れない子もいましたが、みんなで誘って次第に打ち解けていきましたね。
開会式のあと
経口補水塩づくり(名札をつけるために、みんなインク結びも覚えましたよ!)、シーチキン缶でランプづくり、ランプに火をつけたあとはシーチキンサンドイッチづくり。
そして、シニア作成のたちかまどでサモアを作ってみんなでおいしくいただきました!!
最後は長い列をつくって「♪さよなら みなさん~♪」とみんなで歌って、体験にきてくれたお友達を見送りました。
体験にきてくれたお友達、楽しんでくれたかな?また新しい仲間が増えると嬉しいな。





まずは、みんなで楽しくソング。大きな輪になって、体を動かして遊びました。
体験のお友達のなかには、圧倒されてなかなか輪に入れない子もいましたが、みんなで誘って次第に打ち解けていきましたね。
開会式のあと
経口補水塩づくり(名札をつけるために、みんなインク結びも覚えましたよ!)、シーチキン缶でランプづくり、ランプに火をつけたあとはシーチキンサンドイッチづくり。
そして、シニア作成のたちかまどでサモアを作ってみんなでおいしくいただきました!!
最後は長い列をつくって「♪さよなら みなさん~♪」とみんなで歌って、体験にきてくれたお友達を見送りました。
体験にきてくれたお友達、楽しんでくれたかな?また新しい仲間が増えると嬉しいな。





2014年06月22日
お泊り会
土曜の夕方から、キャンプに向けての一泊のお泊り会でした。
テンダーは、ドキドキのはじめてのお泊り体験のスカウトもいました。
集合して、まずは銭湯に向かいます。近くにあった銭湯がなくなってしまったので、15分くらいかけて歩きます。
人数が多いので、テンダー&ジュニア・ブラウニーを2チームにわけて、合計3つのわかれていきました。
テンダーは一人ひとりジュニアのお姉さんに手をつないでもらって、頑張ってあるきました!

銭湯前で先に行ったスカウトが出てくるのをまちます。まだかな~。

戻ってきて、牛乳パックをつかったしおりづくりをしました。それからみんなで就寝準備をして、静かにタップス。なかなか寝付けないスカウトも何人かいましたが、大騒ぎすることもなく比較的はやくみんな寝れたようでした。

学校のクラブや塾を終えてやってきたシニアは、明日のファミリーデイの準備とキャンプの練習のためにたちかまど作りをスタート。出来上がったの翌朝。朝食を食べる時間も惜しんで、もういやだ~とあきらめそうになりながらも頑張ってつくりました!竹をなたで割るのが一番大変だったようです。


朝礼のあとは、朝食づくり。みんなでおにぎりを作って食べました。おいしかったね!
さあ、片付けたらファミリーデイです。おうちの人や体験のお友達がたくさんきてくれます。
テンダーは、ドキドキのはじめてのお泊り体験のスカウトもいました。
集合して、まずは銭湯に向かいます。近くにあった銭湯がなくなってしまったので、15分くらいかけて歩きます。
人数が多いので、テンダー&ジュニア・ブラウニーを2チームにわけて、合計3つのわかれていきました。
テンダーは一人ひとりジュニアのお姉さんに手をつないでもらって、頑張ってあるきました!

銭湯前で先に行ったスカウトが出てくるのをまちます。まだかな~。

戻ってきて、牛乳パックをつかったしおりづくりをしました。それからみんなで就寝準備をして、静かにタップス。なかなか寝付けないスカウトも何人かいましたが、大騒ぎすることもなく比較的はやくみんな寝れたようでした。

学校のクラブや塾を終えてやってきたシニアは、明日のファミリーデイの準備とキャンプの練習のためにたちかまど作りをスタート。出来上がったの翌朝。朝食を食べる時間も惜しんで、もういやだ~とあきらめそうになりながらも頑張ってつくりました!竹をなたで割るのが一番大変だったようです。


朝礼のあとは、朝食づくり。みんなでおにぎりを作って食べました。おいしかったね!
さあ、片付けたらファミリーデイです。おうちの人や体験のお友達がたくさんきてくれます。
2014年06月15日
道しるべと測定
今日の活動は、道しるべと測定です。
少しだけ、道しるべの種類の復習をして、まずジュニアがスタート
しるしをつけながら目的地を目指します。

ブラウニーとテンダーは、出発までのあいだに測定をしました。
ブラウニーはパトロールごとに協力しあって、手の幅や腕の長さ、背の高さなどを測っています。
テンダーはリーダーが測った数字をしおりに書いていきました。


足を使って地面の線から線までの間の距離を測っているブラウニーもいます!

ブラウニーとテンダーは約5分おきに出発して、ジュニアの付けた道しるべを探しながら探検です。
いったい目的地はどこなんでしょうね?

30個の道しるべの終点は、少し離れた公園でした。
全部のパトロールが迷子になることなく目的地に着くことができましたね
公園でおやつをいただき、来週のクラフトに使う草花の採集をしました。

少しだけ、道しるべの種類の復習をして、まずジュニアがスタート
しるしをつけながら目的地を目指します。
ブラウニーとテンダーは、出発までのあいだに測定をしました。
ブラウニーはパトロールごとに協力しあって、手の幅や腕の長さ、背の高さなどを測っています。
テンダーはリーダーが測った数字をしおりに書いていきました。
足を使って地面の線から線までの間の距離を測っているブラウニーもいます!
ブラウニーとテンダーは約5分おきに出発して、ジュニアの付けた道しるべを探しながら探検です。
いったい目的地はどこなんでしょうね?
30個の道しるべの終点は、少し離れた公園でした。
全部のパトロールが迷子になることなく目的地に着くことができましたね

公園でおやつをいただき、来週のクラフトに使う草花の採集をしました。
2014年06月08日
テント設営
戸隠のキャンプに行きたいというシニアスカウト達
そのためには、テントの設営ができないと
・・・ということで
今日の活動は、淀川の河川敷でテントを張る!です。
ジュニアにも声をかけたところ3名が参加。
ブラウニーも1人見学に来てくれました。
元スカウトの団委員長も手伝いにきてくださいました。ありがとうございました。

ペグを打つのも初めてのジュニア、3人がかりです(笑)

説明を聞きながらの設営でしたが、手際良く立てることができました

テントの中でちょっと一息です

そのためには、テントの設営ができないと

今日の活動は、淀川の河川敷でテントを張る!です。
ジュニアにも声をかけたところ3名が参加。
ブラウニーも1人見学に来てくれました。
元スカウトの団委員長も手伝いにきてくださいました。ありがとうございました。
ペグを打つのも初めてのジュニア、3人がかりです(笑)
説明を聞きながらの設営でしたが、手際良く立てることができました

テントの中でちょっと一息です
