ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
gsosaka25
gsosaka25
ガールスカウト大阪府第25団です。団所在地は大阪市淀川区ミード社会館。gsosaka25@outlook.com
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年02月23日

フリスビー


“びばっずくらぶ”はボーイスカウトが中心になって子どもの居場所作りをする活動です。
簡単な子ども向けの手作り工作を2ヶ月に一回、第4日曜日に商店街でしています。

22日、25団のリーダーも午前中お手伝いに行ってきました。
今回作ったのはフリスビー黄色い星

牛乳パックでできてて、投げるとよく飛びます。

写真はミニバージョンで、何の絵も描いてないけど、作ってた子はもっとカラフルに色を塗ってキレイにしてたよ。


今度は4月の26日。商店街で待ってるから興味があったらぜひ来てねニコニコ  

Posted by gsosaka25 at 00:12Comments(0)びばっずくらぶ

2009年02月22日

ワールドシンキングデイ


今日は2月22日ワールドシンキングデイ。
ガールスカウトを作ったベーデンポウエル夫妻の誕生日を記念して、世界中のガールスカウトが互いのことを思いあう日です。

机の上に夫妻の写真を飾って、募金をしたり歌を歌ってセレモニーをしました。



そのあと今年のシンキングデイのテーマ「私たちはエイズ・マラリアなどの病気の広がりを止められる」を考えるために、ちょっとした実験とゲームをしました。

実験はガーゼとフィルターを使った簡単な水のろ過。
みんな集まってじぃっとみてたけど、ガーゼでは水はきれいにならなくって、フィルターでは水はきれいになったけど時間がかかったね。




きれいな水を作るのは難しいことがよくわかりました。
病気の予防のために手を洗ったりして体を清潔できる水、とっても大切に使わなくちゃくちゃいけないね。





ゲームは菌のことについて。耳・鼻・口・手のどこに菌っていると思う?

答えは全部。
いい菌わるい菌いろいろあるけど、体の中にもたくさんいるって聞いてみんなびっくりしてたね。

そしてせきで風邪の菌とかがどれくらい飛ぶのか当てるゲームでは、みんなにどこまでか立ってもらって菌になったプーさん人形をリーダーが飛ばして答え合わせ。
プーさんは投げられたり、せっかくつけてもらったばいきんの角が折れてしまったり、ちょっとかわいそうなことに…タラ~

ちなみにせきをすると菌は3メートルも飛んで行くんだそうです。








最後はワールドシンキングデイカードを作りました。
自己紹介やかわいい絵などを描いて、他の団のガールスカウトに送るカードです。

このブログのURLを書いてたスカウトもいたんで、そのうちここを見に来てくれる子がいるかも。


その時はぜひコメントしていってねニコニコ
  

Posted by gsosaka25 at 23:44Comments(0)団全体

2009年02月18日

新入団スカウト募集!




見学&体験について
活動の様子を見学したり、体験していただくことができます!
2月22日 1:00~3:00(午前中は十三もといまロードで工作体験もできます)
3月の集会予定
  7日 ブラウニー
  8日 ジュニア
 14日 全部門(スケート)

※詳細については、お問い合わせください。gsosaka25@hotmail.co.jp
Q&A 
 
電球いつ活動するの?
毎月3回程度、土曜日か日曜日に2時間ほど行っています。
キャンプや体験旅行などの宿泊をともなった活動は、学校の長期休暇を利用しています。
電球活動場所は?
主にミード社会館で活動場所しています。時には学校や地域の公民館などを借りて活動することもあります。また大阪市や大阪府・全国のガールスカウトが集まる行事やキャンプ、外国のガールスカウトと交流したりする機会もあります。
なお全国に活動グループがあり、引っ越してもその地域で続けることができます。また、ガールスカウトの活動は世界中で行われているため、海外に引っ越しても同じように続けられます。
電球どのくらい費用がかかるの?
日本連盟の会費は1年間2000円、ガールスカウト保険は400円(特約付450円)です。
このほかに大阪府支部費・ブロック費等あわせて1年間に約24,000円です。
また、制服については、夏服と冬服を合わせて約15,000円になりますが、最初からすべて買いそろえる必要はありません。ご相談に応じます。キャンプ等の費用は場所や期間によって違いますが、5,000~10,000円程度です。
電球保護者の付き添いは必要?
リーダー養成講習を受けた指導者が少女たちとともに活動しています。保護者の方は毎回付き添っていただく必要はありませんが、少女たちの活動を「かかわる大人がみんなで支えている」ことを理解いただき、できる範囲でのご協力をお願いしています。また、集会場所までの送り迎えはなるべくお願いしています。
電球何歳から入れるの?
25団では、小学校1年生から受け入れています。ただし、ガールスカウトでは就学前一年(幼稚園年長児相当)の少女からテンダーフット部門への入会が可能です。幼い時期から活動にふれることで豊かな感性をはぐくむことを願い設置されました。就学一年前のお子様で入会をご希望の場合は、ご相談ください。
電球ボーイスカウトとは違うの?
創始者と教育理念は同じですが、ガールスカウトとボーイスカウトは別の団体です。
日本のガールスカウトは、少女と女性で活動していくことに大きな意味があると考えています。ガールスカウトでは、企画・運営も少女が自ら主体となって行いながら、活動を通して多くのことを体得します。性別にとらわれることなく、自分で考えて判断しリーダーシップを発揮して行動できるようなチャンスが、ガールスカウトにはたくさんあります。25団では、ミード社会館を拠点に活動しているボーイスカウトの94団と年間に数回、合同プログラムを実施しています。
  

Posted by gsosaka25 at 23:32Comments(0)入団のご案内

2009年02月15日

スキー速報4

昨日と違って、快晴\(^O^)/
それぞれの課題に挑戦しました。戻ってきたみんなの顔はとても良い顔をしています。
もう少ししたらバスに乗り大阪に向かって帰ります。お家での報告を楽しみにしてくださいね(^O^)
  

Posted by gsosaka25 at 14:35Comments(0)

2009年02月14日

スキー速報3

今日のプログラム無事に終了しました(^O^)/
夜は、タイヤチューブを利用したそり滑りをしたり、Iリーダーが作ったカマクラを仕上げたり充実した一日でした(^O^)
明日も怪我なくプログラムができるよう早く寝てねm(__)m
  

Posted by gsosaka25 at 22:27Comments(1)

2009年02月14日

スキー速報2

お昼からは全員リフトに乗って滑ります。スキー初めてのスカウトも午前中の練習でずいぶん上手になりました(^O^)リフトに向かうスカウトの後ろ姿がたくましくみえます!
風邪で今回は滑っていない某リーダーはますますおいていかれてます(;^_^A  

Posted by gsosaka25 at 15:05Comments(0)

2009年02月14日

スキー速報

みんな元気にスキーに挑戦しています。
昨夜の雨でシャリシャリの雪ですが楽しんでいます。お昼休憩にどんな感想を聞けるか楽しみです!  

Posted by gsosaka25 at 10:20Comments(3)

2009年02月08日

写真立て

今日は牛乳パックを使ってクラフト。
写真立てを作ったよニコッ

ボンドをつけながらフレームの部分に毛糸(麻紐)ぐーるぐーると巻いて巻いて…
なかなかうまくいかなくって、糸を絡ませたり、なかなか終わらない~と言ったりしながら一生懸命巻きました

土台とフレームの下部分をくっつけたら今度は、リボンや色画用紙、折り紙を使ってフレームを飾り付けキラキラ



それぞれ可愛く飾り付けをいたしました。

最後にパックの注ぎ口で作ったスタンドをくっつけて出来上がり黄色い星
ボンドがちゃんとくっつかないうちに終わったから持って帰る時に取れたりしなかったかな…汗




ここに入ってるのは60周年記念キャンプの時の写真だよ。
こんなふうに今日作ったこの写真立てに、思い出いっぱいの写真をたくさん飾ってねニコニコ  

Posted by gsosaka25 at 21:03Comments(0)ブラウニー部門

2009年02月08日

エコたわしに苦戦!vol.2

ジュニアは今日も前回のつづきでエコたわし作りをしました!

前回のを忘れたスカウトもいれば(^^;)もくもくと自力であみつづけたり、、すっかりなれたスカウトはリーダーから教わって2色でふちをあんだりもしました(^-^)v

前回休んでいたスカウトははじめからのスタートなのでもちろん苦戦していました(^_^;)
「もぉできひん〜」って投げ出しかけながらも、「がんばれ!ウチも最初できんかった!」とみんなにはげまされながらも少しずつがんばっていました☆☆
でも、時間はあっと言う間にすぎてしまい、もう3時(>_<)とちゅうで終わってしまいました!
つづききはおうちでがんばるか、スキー訓練でまたリーダーにおそわりましょう(*^_^*)

完成したエコたわしはおうちで使ってみてどうでしたか??
なんでもいいので感そうをコメントに書きこんでみてください(^▽^)ノ
※名前は本名を書かずに、ニックネームを書いてね!  

Posted by gsosaka25 at 13:00Comments(3)ジュニア部門