ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
gsosaka25
gsosaka25
ガールスカウト大阪府第25団です。団所在地は大阪市淀川区ミード社会館。gsosaka25@outlook.com
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年10月30日

ハロウィンパーティ

台風の影響を心配していましたが、お天気もよくなり今日はハロウィンパーティです。くもり
小学校の体育館を借りて行いましたびっくり
ジュニアスカウトはみんなより30分早く集合し、準備に取り掛かりました。
お化け屋敷は、体育館の舞台で緞帳を迷路のようにつかい工夫して会場を作っていき、どうやってみんなをおどかすか?方法を考えながら準備をはじめました。

他の部門のスカウトも集合して、みんなでお化けに変身タイムおばけ


全員変身してそろったところで開会式とテンダーフット部門に入団したスカウトの入団式を行いましたニコッ新しい仲間がたくさん増えて良かったですねキラキラ

ジュニアスカウトがお化け屋敷の準備をしている間に、空き缶を使ったランタン作りをしました。
事前に空き缶に絵を描いていたので、その絵に沿って押しピンで穴をあけていきます。テンダースカウトもとっても上手に穴をあけることができましたねチョキ
最後の仕上げはリーダーに任せて、お化け屋敷に入る前にちょっと歌の練習マイク

二人のチームやひとりづつお化け屋敷に入っていきます。

緞帳の中からはキャーという声やバタバタという足音も聞こえてきて、中がどうなっているのか興味しんしんですおばけクラッカー
スタンプがそろわなくてもう一度挑戦するスカウトもいて、お化け屋敷のお化けは大忙しびっくりお疲れ様ニコッ
全員がお菓子をもらえたようですよ電球

会場を暗くして、ランタンに火をともしてみました。穴を透してろうそくの光があふれ出てます。

最後にみんなで「おかしのすきなまほう使い」をうたいました。

ジュニアスカウトの皆さん、企画・準備・当日の進行、本当にありがとう。そしてお疲れ様でした。
テンダーやブラウニーのみんなもジュニアになったらこんなこともできるんだびっくりってきっと思ってくれていると思いますよ。  

Posted by gsosaka25 at 22:32Comments(2)団全体

2010年10月24日

ハロウィンパーティの準備

テンダーには10月から3人の仲間が加わり、5人になりました黄色い星青い星ピンクの星 
 ブラウニーとテンダー、テンダー予備軍のちびっこたちも参加してなんだかごった返していましたが…
来週のジュニア主催のハロウィンパーティーに向けての準備をしました。まずは「ハロウィーンってなあに」の絵本でハロウィンってどんな日なのかというのを確認。それから、何種類かのクラフトをして来週の仮装に使うことになっています。リーダーはてんてこまいで…また写真をとるのを忘れてしまいましたガーンそれぞれ、夢中で熱心につくっていたのがとても印象的でした。来週忘れないようにと作品はリーダーがあづかることにしましたが、どうしても持って帰るといい続け、来週わすれずにもってくることを約束して持って帰ったテンダーさんもいましたよ~。人数が増えてわいわいがやがや楽しい雰囲気です。本番が楽しみです!  

2010年10月23日

ハロウィンパーティ準備 ジュニア

ジュニア部門のスカウトが企画したハロウィンパーティを紹介しますクラッカー
2回の活動で準備をしました。

1回目は企画会議です。どんな内容にするか考えました。(当日は小学校を使わせてもらう)
①全員仮装して集合する。
②お化け屋敷(おばけにはジュニアがなる)でブラウニー・テンダーはおばけ全員からスタンプを押してもらったらお菓子がもらえる。スタンプを押してもらうにはトリックオアトリートという青い星
③お化け屋敷はPTA会議室または多目的室を借りたい。全体が集合するのは体育館を借りたい
④体育館ですること
 歌をうたう「おかしのすきなまほう使い」
 空き缶でランタンを作るランタン
⑤かざりは折り紙。画用紙でつくる。百円均一のお店でさがす。
⑥次回の活動で、お菓子とかざりの材料を買いに行く。スタンプを押すカードを作る。ランタン用の空き缶に絵をかく
次回はいつもより1時間早く集合して買い物にいくことになりました。
パーティ当日もみんなより30分早く集合して準備をする。

2回目の活動
いつもより1時間早く集合したジュニアは、お菓子とパーティーに必要なものを買い物に出かけました。
お菓子屋さんを何軒か回ってじっくり選びました。分けやすくて数がたくさん入っているのを探すのは大変そうでした汗
かざりの材料はキラキラのモールと風船。お菓子を入れるビニール袋、お化け屋敷でおどかすクラッカーも買いました。
活動場所に戻って準備開始です。
①おやつを一人分ずつ小分けする。
②スタンプを押すカードを作る。
③ランタン用の空き缶に絵を描くランタン
④お化け屋敷についての説明書を書く
みんなで協力し合って活動時間内に仕上げることができましたびっくり


すぐとなりではテンダーとブラウニーのみんなが仮装の準備をしていましたよおばけ
一生懸命準備をしている姿をみているととってもワクワクしてきましたキラキラ


  

  

Posted by gsosaka25 at 00:00Comments(0)ジュニア部門

2010年10月20日

トンボさんづくり

10/3・19
シニアで集まって、トンボのクラフトや手話の練習をしました。
11/13(土)に聴覚支援学校の文化祭でゲームをします。トンボさんはその景品です。

最初はミサンガを景品にしよう!ということで、刺繍糸を持ち寄って編んでたんですが、ひとつ仕上げるのになかなかの労力でした‥‥(^_^;)
みんなだんだん上手くはなるけど、たくさんは作れないので、トンボさんに変更しました。


トンボさんは簡単にできるやろ!って思いきやなかなかの難しさ‥
I橋リーダーに手取り足取りおしえてもらい2回の集会でなんとかおおかた仕上げました。

次回はひきつづき文化祭の準備で看板やサイコロづくり。
そして25団のお誘いポスターづくりもできればいいなと思います。

11/7はいよいよ手話技能検定!
シニア3人・リーダー3人、全員合格目指して頑張ってきます(^-^)v

投稿:もつもつ
  

Posted by gsosaka25 at 22:12Comments(0)シニア部門

2010年10月17日

ハイキング

秋晴れの中、能勢の妙見山に登ってきました晴れ
妙見口の駅から歩いて山頂を目指しました。テンダースカウトも大きなお姉さんたちに負けないよう一生懸命歩いていましたねチョキ
山道に入ると急な坂道があったり、道の真ん中に鹿のフンがあったり、道の左右で針葉樹林と広葉樹林に分かれているのがわかったり、森を育てるために間伐が必要であるなどリーダーの説明を聞きながら登っているといつの間にか高い山の上まで登っていましたね自然

山頂でお昼ごはんを食べて、下りはリフトやケーブルを使って下りました。途中で妙見のおいしい水を飲みましたね。ちょっと甘く感じました。
リフトの下にはコスモスの花がいっぱい咲いているはずだったのですが・・・・見ごろが過ぎていて残念でした汗
  

Posted by gsosaka25 at 21:02Comments(1)団全体