2010年07月11日
ファミリーデイ
一泊の二日目は,体験の1年生と年長さんや兄弟姉妹,お母さんたちにきていただきファミリーデイをおこないました。ジュニアも手伝いに来てくれました。
まずは,じゃんけん列車でわきあいあいとスタート。
…その前に,保育を勉強中のNリーダーが始まる前にいっぱい遊んでくれました。みんなすでに汗だく
そのあとは,チームに分かれて前週にテンダーが準備したペットボトルボーリングと新聞紙玉いれで盛り上がりました!!体験のお友達たちも大活躍!!あまりにたのしかったので,ちょっと時間がオーバーしてしまったほどです。


そして,カートンドッグづくり。
あいにく雨が降り出してしまい,渡り廊下の狭い場所ですることになり,自分で焼いてもらうことができませんでしたが,キャンプの朝食の定番を体験してもらうことができました。最後にみんなの笑顔をみることができて,とても嬉しかったです。


体験に来てくれたお友達ありがとうございました。これを機会に仲間が増えるとうれしいな~
まずは,じゃんけん列車でわきあいあいとスタート。
…その前に,保育を勉強中のNリーダーが始まる前にいっぱい遊んでくれました。みんなすでに汗だく

そのあとは,チームに分かれて前週にテンダーが準備したペットボトルボーリングと新聞紙玉いれで盛り上がりました!!体験のお友達たちも大活躍!!あまりにたのしかったので,ちょっと時間がオーバーしてしまったほどです。


そして,カートンドッグづくり。
あいにく雨が降り出してしまい,渡り廊下の狭い場所ですることになり,自分で焼いてもらうことができませんでしたが,キャンプの朝食の定番を体験してもらうことができました。最後にみんなの笑顔をみることができて,とても嬉しかったです。

体験に来てくれたお友達ありがとうございました。これを機会に仲間が増えるとうれしいな~

2010年07月11日
一泊舎営
7月10~11日,テンダー・ブラウニー・シニアで活動拠点のミード社会館で一泊舎営をしました。
夕食をすませ,6時半に集合。まずは朝食の買出しに行きました。
その後,テンダーとブラウニーは,近くにある銭湯にいきました。どのスカウトもリーダーの手を借りず自分で頭も身体も洗っていたので,大学生のNリーダーは感心しました
いつも可愛いと思っていたブラウニーさんたちですが,この日は自分たちよりも年下の子たちがいることで,しっかりとしてよいお姉ちゃんをしていましたよ。
現在3歳児の育児中のMリーダーには,ブラウニーは本当に本当にお姉さんに見えましたよ~。
寝る前には,Fリーダーに紙芝居とビッグサイズの絵本を読んでもらいました。みんな食い入るように絵本を見ていてたのしそうにしていました。
9時半には就寝しましたが,おしゃべりがたのしくて仕方がないブラウニーたち。初めてのお泊りでなかなかねれないテンダーたち。みんななかなか眠れなくて,静かに眠りについたのは,それからしばらく後のことでした
。
次の日は,朝礼後,朝食の準備。どのスカウトも自分の仕事をみつけ自ら動いていました
。
その後は地図をもって探検に出かけました。目的地は,Kリーダー宅の畑。大きなきゅうりやえんどう豆を収穫させていただきました。長いみちのりでしたが,全員がんばって歩きました!!




お姉さんの自覚が芽生えたブラウニーたち,はじめてのことだらけの中がんばったテンダーたち,一泊でしたがちょっとたくましくなった気がします。
夕食をすませ,6時半に集合。まずは朝食の買出しに行きました。
その後,テンダーとブラウニーは,近くにある銭湯にいきました。どのスカウトもリーダーの手を借りず自分で頭も身体も洗っていたので,大学生のNリーダーは感心しました

いつも可愛いと思っていたブラウニーさんたちですが,この日は自分たちよりも年下の子たちがいることで,しっかりとしてよいお姉ちゃんをしていましたよ。

寝る前には,Fリーダーに紙芝居とビッグサイズの絵本を読んでもらいました。みんな食い入るように絵本を見ていてたのしそうにしていました。
9時半には就寝しましたが,おしゃべりがたのしくて仕方がないブラウニーたち。初めてのお泊りでなかなかねれないテンダーたち。みんななかなか眠れなくて,静かに眠りについたのは,それからしばらく後のことでした

次の日は,朝礼後,朝食の準備。どのスカウトも自分の仕事をみつけ自ら動いていました

その後は地図をもって探検に出かけました。目的地は,Kリーダー宅の畑。大きなきゅうりやえんどう豆を収穫させていただきました。長いみちのりでしたが,全員がんばって歩きました!!



お姉さんの自覚が芽生えたブラウニーたち,はじめてのことだらけの中がんばったテンダーたち,一泊でしたがちょっとたくましくなった気がします。

2010年07月04日
ファミリーデイの準備
7月4日の集会では,11日のファミリーデイの準備をしました。
夢中になりすぎて,写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました…
最初にとりかかったのは,ペットボトルボーリングの準備です。
まずはボール作り。新聞紙をぎゅっぎゅっとまるめて,ガムテープをまきます。
みんなで体重をかけてまるめて,顔の大きさくらいのボールが9個できました。
次は,ペットボトルに点数を貼り,絵を書いてかざりつける作業。
その前に,色んな種類のペットボトルを種類ごとにわけて,これは何点と点数を決めていきました。
そして練習。ペットボトルボーリングは,真ん中にすべてのピンをおいて,チームごとにそれを円形に囲ん
で,一斉に投げようと思っています。かなり簡単に倒れることがわかったので,当日は点数に応じて水をいれることにしました。
そして,玉いれの練習。限られた時間に新聞紙で玉をつくるところからはじめて,虫取り網を持ったチームメイトの網をめがけて投げるというものです。小さな玉をつくればたくさん入りますが,うまく飛びません。テンダーたちにも充分楽しめたので,ファミリーデイにきてくれるお友達もきっと楽しんでくれそうです。
本番が楽しみです!!
夢中になりすぎて,写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました…
最初にとりかかったのは,ペットボトルボーリングの準備です。
まずはボール作り。新聞紙をぎゅっぎゅっとまるめて,ガムテープをまきます。
みんなで体重をかけてまるめて,顔の大きさくらいのボールが9個できました。
次は,ペットボトルに点数を貼り,絵を書いてかざりつける作業。
その前に,色んな種類のペットボトルを種類ごとにわけて,これは何点と点数を決めていきました。
そして練習。ペットボトルボーリングは,真ん中にすべてのピンをおいて,チームごとにそれを円形に囲ん
で,一斉に投げようと思っています。かなり簡単に倒れることがわかったので,当日は点数に応じて水をいれることにしました。
そして,玉いれの練習。限られた時間に新聞紙で玉をつくるところからはじめて,虫取り網を持ったチームメイトの網をめがけて投げるというものです。小さな玉をつくればたくさん入りますが,うまく飛びません。テンダーたちにも充分楽しめたので,ファミリーデイにきてくれるお友達もきっと楽しんでくれそうです。
本番が楽しみです!!
2010年07月04日
メニューづくり
7月4日
ブラウニーは10日・11日の一泊舎営の時の朝ごはんに何を食べ、それがいくらで買えるかを調べました。
しかし部屋でなにが食べたいか考えても決まらなかったので、直接近くのスーパーに行ってあれがいい・これが食べたいと言いながら、食べたいものとその値段を紙に書いていきました。
そして決まった朝ごはん。おにぎり、ハム・レタス・チーズ(レタスでハムとチーズを巻く)、野菜ジュース、ヨーグルト!
なかなか豪華な朝ごはんになりそうです。一泊が楽しみです。
ブラウニーは10日・11日の一泊舎営の時の朝ごはんに何を食べ、それがいくらで買えるかを調べました。
しかし部屋でなにが食べたいか考えても決まらなかったので、直接近くのスーパーに行ってあれがいい・これが食べたいと言いながら、食べたいものとその値段を紙に書いていきました。
そして決まった朝ごはん。おにぎり、ハム・レタス・チーズ(レタスでハムとチーズを巻く)、野菜ジュース、ヨーグルト!
なかなか豪華な朝ごはんになりそうです。一泊が楽しみです。
