2011年08月21日
夏の思い出アルバムづくり
この夏の活動のまとめとして、写真を使ってそれぞれアルバムづくりをしました。
写真を選んで、切り貼り。
みんなお気に入りの写真を切り取って、思い出を書き込んでいました。
なかなか素敵なアルバムができました。
写真を選んで、切り貼り。
みんなお気に入りの写真を切り取って、思い出を書き込んでいました。
なかなか素敵なアルバムができました。

2011年08月16日
夏期キャンプ
今日、スカウトたちは汗だくの疲れているけど生き生きとした表情で帰ってきました。
ブラウニーは、初めてのキャンプを自然の中で存分に遊び、旗手やクラフトにチャレンジもして楽しく過ごしたことでしょう。
家族とはなれて、つらいこともあったと思いますがよくがんばりました。
ジュニアは、少ない人数で、初めての野営のスカウトも多い中、いろいろなメニューの野外料理に挑戦し力を合わせてなしとげることの感動や大切さを体感したことでしょう。キャンプデビューのヤングリーダーも大活躍でした!!
それぞれが、この経験をまた次の活動に活かしていきましょう。









ブラウニーは、初めてのキャンプを自然の中で存分に遊び、旗手やクラフトにチャレンジもして楽しく過ごしたことでしょう。
家族とはなれて、つらいこともあったと思いますがよくがんばりました。

ジュニアは、少ない人数で、初めての野営のスカウトも多い中、いろいろなメニューの野外料理に挑戦し力を合わせてなしとげることの感動や大切さを体感したことでしょう。キャンプデビューのヤングリーダーも大活躍でした!!
それぞれが、この経験をまた次の活動に活かしていきましょう。
2011年08月15日
2011年08月14日
夏期キャンプ1日目
今日から、夏期キャンプです
ブラウニー5名、ジュニア4名と少ない人数で少しさみしいですが、みんな元気よく出発しました!!
大きな荷物を背負って汗だくですね

開会式後、ブラウニーは部屋で一休みして荷物を置く場所を確保したらキャンプ場探検へ、川を渡りカタツムリを見つけたりもしたようですよ~。




ジュニアは、野外炊事がんばってます


家族と離れてもみんなで力を合わせてがんばること、自然の中で発見すること、火をともして学ぶこと…。
キャンプでの体験はひとつひとつが貴重で、感動的です。この経験は、いつか子どもたちの力となって発揮されることでしょう!明日も、元気に楽しみましょう

ブラウニー5名、ジュニア4名と少ない人数で少しさみしいですが、みんな元気よく出発しました!!
大きな荷物を背負って汗だくですね


開会式後、ブラウニーは部屋で一休みして荷物を置く場所を確保したらキャンプ場探検へ、川を渡りカタツムリを見つけたりもしたようですよ~。




ジュニアは、野外炊事がんばってます



家族と離れてもみんなで力を合わせてがんばること、自然の中で発見すること、火をともして学ぶこと…。
キャンプでの体験はひとつひとつが貴重で、感動的です。この経験は、いつか子どもたちの力となって発揮されることでしょう!明日も、元気に楽しみましょう

2011年08月07日
セミの観察
今日はセミの観察をしました。
最初に聞くと、セミを手でつかんだことのないテンダーがほとんどでした。
今日の目標 ①セミを手でつかんで観察すること ②ぬけがらを集めて観察すること ③穴からでてきそうな幼虫をさがすこと
同じ内容を去年も行いましたが、③の幼虫はまだ昼間なので発見できませんでした。今晩でようかなあ~とまだ小さな穴をあけて外の様子をうかがっている幼虫を穴からだしてやると少し早い時間に羽化するというので今年も探してみることにしました。
まずは、図鑑をひろげて抜け殻の見分け方を調べました。
ブラウニーさん、ジュニアさんがそれぞれキャンプの荷物点検をする中、テンダーは元気に公園に向かいました。
セミさわってみる~、どうしよう…

最初は躊躇していたテンダーたちですが、ほとんどみんなしっかりつかめるようになりました!
ぬけがらもいっぱい集めました。


大きさが2,5㎝以上で、おなかに突起があればクマゼミだそうです。集めた抜け殻は全部クマゼミでした。
でも珍しいアブラゼミもいて、網でつかまえてみんなで観察しました。色や形、鳴き声の違いもわかりました。
短い時間でしたが、さわれなかったセミをつかめるようになり、テンダーたちはまたちょっとたくましくなりました!
身近な自然に今日も感謝。
最初に聞くと、セミを手でつかんだことのないテンダーがほとんどでした。
今日の目標 ①セミを手でつかんで観察すること ②ぬけがらを集めて観察すること ③穴からでてきそうな幼虫をさがすこと
同じ内容を去年も行いましたが、③の幼虫はまだ昼間なので発見できませんでした。今晩でようかなあ~とまだ小さな穴をあけて外の様子をうかがっている幼虫を穴からだしてやると少し早い時間に羽化するというので今年も探してみることにしました。
まずは、図鑑をひろげて抜け殻の見分け方を調べました。
ブラウニーさん、ジュニアさんがそれぞれキャンプの荷物点検をする中、テンダーは元気に公園に向かいました。

セミさわってみる~、どうしよう…

最初は躊躇していたテンダーたちですが、ほとんどみんなしっかりつかめるようになりました!

ぬけがらもいっぱい集めました。


大きさが2,5㎝以上で、おなかに突起があればクマゼミだそうです。集めた抜け殻は全部クマゼミでした。
でも珍しいアブラゼミもいて、網でつかまえてみんなで観察しました。色や形、鳴き声の違いもわかりました。
短い時間でしたが、さわれなかったセミをつかめるようになり、テンダーたちはまたちょっとたくましくなりました!
身近な自然に今日も感謝。