ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
gsosaka25
gsosaka25
ガールスカウト大阪府第25団です。団所在地は大阪市淀川区ミード社会館。gsosaka25@outlook.com
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年03月31日

被災地の子どもたちに本を

 被災地に子どもたちに本を届ける活動のお手伝いを行いました。
当初は、日本ユニセフ協会の「ユニセフ ちっちゃな図書館プロジェクト」に賛同し、本を送ろうと緊急に団内に連絡し本を集めることになりました。ところが、想定をはるかに上回る本が集まったためユニセフでは本の受付を中止したことを今朝電話で確認しました。(ホームページをみると今は本を指定して集めているようです)
 そこで、発送先を児童書作家の杉山亮氏が呼びかけている「絵本・児童書を被災地へ大作戦」へ変更することにしました。

 団のメンバーに連絡のちらしを配布したのは29日でしたが、3日間で196冊の本が集まりました。スカウトから提供されたものもあれば近所の人や子どもたちのお友達、地域の絵本の会などの協力もありました。今日、その本を集まったリーダー4人で1冊1冊汚れや落書きなどをチェックし、ほとんどの本の汚れを丁寧にふき取りました。そしてどうしても消せない汚れや破れがある本を除き、172冊の本を被災地の宮城県仙台市若林区にむけて発送しました。被災地の方々とりわけ子どもたちに、本とともに本を提供してくださった人の温かい気持ちが届き、一日も早く笑顔がもどることを願ってやみません。また今回は、プロジェクトの締切が近かったためスカウトたちと充分に話をすることができずにスタートしましたので、リーダー主体の活動となりました。今後もスカウトたちと話し合いがら、私たちにできる支援を続けていきたいと考えています。

赤ちゃん絵本、絵本、児童書にしわけて段ボール箱3箱を郵便局に持ち込みました。

また呼び掛けてから3日間という短い時間で200冊近い本が集まったことは、私たち一人ひとりの力は小さくても「一緒にならきっとこの世界を変えられる」というガールガイド・ガールスカウト世界連盟のグローバルアクションテーマに取り組む上での勇気も与えてくれるものとなると感じました。
ご協力いただいたみなさま本当にありがとうございました。


  

Posted by gsosaka25 at 23:59Comments(0)

2011年03月27日

テンダー・ブラウニー部門おわかれハイキング

 テンダーとブラウニー部門は合同のお別れハイキングで、安治川トンネルと天保山の渡し体験ハイキングに行ってきました。まずは西九条まで電車にのって安治川トンネルへ。駅からは徒歩5分くらいの近さです。

今からこの川の下をくぐるよ~。  そしてトンネルへ。みんなちょっとドキドキ。


大きなエレベーターに乗ってトンネルの中をあるきます。トンネルの中はひんやりとしてちょっと大きな声をだすとよく響いたね。


地元の人は自転車でそのまま乗り込んでいて、エレベーターにはたくさんの人が乗っていました。生活にかかせないものなのですね。最後はエレベーターを使わずに横にある階段を登りました。Iリーダーが数えたら92段あったそうです。スカウトたちは余裕でしたが、Mリーダーはけっこうしんどかったですニコニコ

そして、再び電車に乗り天保山の渡しへ向かいます。
船を待つテンダーさんたち。目の前に大きな観覧車が見えますキラキラ


ちょっと船が怖かったテンダーさんもいましたが、風が気持ちよく約3分の船旅にみなご機嫌でした。港区側に到着すると日本一低い山、天保山の山頂を目指します。
ありましたビックリ

山頂を見下ろしながらのお弁当。みんなで食べるとおいしいねと自然と笑顔がこぼれます。

そしてドキッ、リーダーたちが下見に行ったときには乗る予定ではなかったけど、目の前に見てしまうとスカウトだけでなくリーダーもどうしても乗りたくなった観覧車にGOクラッカー普段の活動費を節約していたおかげで実現しましたよ。観覧車から見る景色は最高でしたね。たくさんのことを体験して、すてきな思い出がたくさんできました。

フライアップする5人のテンダーさん新しく仲間に加わるお友達と一緒にブラウニーも楽しんでね。ジュニアにフライアップする3人のブラウニーさんジュニアでもはりきって活動してください。

最後に…
Mリーダーは、4歳の3人の子どもたちを連れての引率でした。ブラウニーさん、テンダーさんがごく自然により年少のこどもたちに声をかけ、手を引き、さりげなく手助けをしてくれる姿を見て、手をかす心がスカウトたちの中に育っていることをとても嬉しく思いました。東日本大震災で被災された方々への支援方法について25団でもスカウトたちと一緒に考えています。スカウトがより小さい子どもたちへ自然に手助けができるのと同じように、困難な状況にある人たちのためにその時々で今できることをスカウトたちとともに考え行動していこうとの思いが強くなりました。  

2011年03月27日

ジュニア部門お別れハイキング

以前より計画をしていた、ジュニア部門のお別れハイキングに行ってきました。
行き先は、貝塚にあるフィールドアスレチックスポーツです。
電車、バスを乗り継ぎ時間はかかりましたが、無事到着。
山の斜面に36個の課題が作られていて、みんなは早速チャレンジ!結構難しいものもありましたが、みんな楽しそうに取り組んでいましたねニコニコ

昼食後、二人に一本のつりざおを借りて、ニジマス釣りに挑戦!!餌はウインナーです。
1時間半ぐらい場所を替えながら頑張ったのですが結局ニジマスは釣れなくて残念でした。

なぜか卵が??
6年生は全員シニアにフライアップしてくれるとのこと、とっても嬉しいです。シニア部門での活躍を期待しています。
4年生・5年生のみんなも4月にはブラウニーからフライアップしてくるスカウトと一緒にまた楽しいプログラムも考えていきましょうね。  

Posted by gsosaka25 at 23:04Comments(0)ジュニア部門

2011年03月19日

スケート

大阪プールに、スケートに行ってきました。
スカウトは学校のお友達も誘ってきてくれました。
全員キャンプタイを首に巻き、一日体験!
お友達の中には、はじめてスケートを体験する子がたくさんいて少し心配しましたが、最後にはみんな楽しそうに滑っていましたねニコッ

スケートの上手なおじさんが、スケート靴のサイズの合し方や紐の結び方など、親切に教えてくださいました。靴を替え、紐を締めなおしてもらった子たちは、それまで足がグラグラしていたのがなくなり、氷の上をスーと滑れるようになっていました。
帰りに再度お礼を言おうと探したのですが、お会いできず残念でした。おじさん、ありがとうございました。


解散する時に、今回の地震、津波の被害にあった方たちに、私たちはどんなことができるか?を考えたり、家族で話し合ってきてほしいとお願いしています。次回の活動ではいろいろな意見を持ち寄ってくださいねびっくり  

Posted by gsosaka25 at 00:00Comments(0)団全体

2011年03月06日

お別れハイキング計画

いよいよ3月、フライアップを迎える準備時期になってきました。
今日は、バッジ申請のためバッジブックのまとめとお別れハイキングの計画を立てました。
前回の話し合いでは、Kサイクルスポーツセンターに行こう!となっていたのですが・・・話し合いの結果行き先が変更になりました汗
アスレチックと魚釣りに決定びっくり
集合時間、解散時間、持ち物、服装を決め、しおりを作りました。雨天の場合の行き先も決め、準備は整いました。
この仲間で活動する日も残り少なくなってきました。楽しい思い出をいっぱい残しましょうねチョキ
  

Posted by gsosaka25 at 20:01Comments(0)ジュニア部門