2013年02月23日
ファミリーハイキング
長居公園にいってきました。
ちょうどモンゴル恐竜化石展が開催されていました。
恐竜の大きな骨や小さな骨、みつかった骨を組み立てて復元された大きな姿をじっくり見て回りました。



なぜ恐竜は滅んでしまったのか・・・発掘の様子など興味しんしんです。

梅の花も咲きだし、春めいた植物園で昼食と探検をして過ごしました。
ちょうどモンゴル恐竜化石展が開催されていました。
恐竜の大きな骨や小さな骨、みつかった骨を組み立てて復元された大きな姿をじっくり見て回りました。
なぜ恐竜は滅んでしまったのか・・・発掘の様子など興味しんしんです。

梅の花も咲きだし、春めいた植物園で昼食と探検をして過ごしました。
2013年02月17日
ワールドシンキングデイ
2月22日はスカウト活動の創始者であるロバートベーデンポウエルとオレブベーデンポウエルご夫妻のお誕生日です。
この日は世界中のガールスカウトが世界中の会員のことを考え、国際的な運動であることを自覚し、「行動」する日になっています。
25団ではスタンプラリーをしました。
①色々な国のあいさつを学ぶ
②ガールスカウトのワールドセンターのこと(パズルを完成させる)
③ソング集の中から外国のうたに挑戦
④今年のシンキングデイのテーマについて考える
この4つのコーナーをまわってスタンプを押してもらい、カードの質問に全部答えたらシールをはってもらいました。
この活動の様子、写真を取り忘れてしまいました


ちょっと見にくいですがカードです
この日は世界中のガールスカウトが世界中の会員のことを考え、国際的な運動であることを自覚し、「行動」する日になっています。
25団ではスタンプラリーをしました。
①色々な国のあいさつを学ぶ
②ガールスカウトのワールドセンターのこと(パズルを完成させる)
③ソング集の中から外国のうたに挑戦
④今年のシンキングデイのテーマについて考える
この4つのコーナーをまわってスタンプを押してもらい、カードの質問に全部答えたらシールをはってもらいました。
この活動の様子、写真を取り忘れてしまいました

ちょっと見にくいですがカードです

2013年02月10日
スキー訓練2 日目



朝6時起床で、大急ぎで荷造り&準備をして、朝一から元気よくスキーをしました!
初心者のみなさんは、カニさん歩きで斜面を上がってすべる練習をたくさんして、初めて1人乗りのリフトにのってゲレンデですべりました!
お昼のカレーライスを大急ぎでいっぱい食べて、昼からも時間めいっぱいすべりました。思うように滑られるようになると、不安よりも楽しみがどんどん大きくなりますね(o^^o)
経験者のスカウトも斜滑降など練習して、自由にいっぱいすべりました!
最後の閉会式では、個人ごとに評価をしてもらい、それぞれのレベル別に認定証をもらいました!
ほんとにリーダーの話をよく聞いて、スキーもしっかり上達することができましたね。
(*^^*)病気やケガもなくてよかったです。
体力&気力をしっかりつけて、
また今後の活動に活かしましょう
投稿:もつもつ
2013年02月09日
スキー訓練1 日目



朝5:30集合と長いバス移動でヘトヘトな様子でしたが、真っ白な銀世界をみると一気に元気になりましたね。
昨日よく積もったので雪もたっぷりフカフカで、とてもいいコンディションです(o^^o)
初心者はラクーンという動く歩道をつかって、なだらかな斜面でボーゲンを教わりました。
経験者はリフトにのって、板を揃える(プルークターン)や、板を揃えてカッコよく止まるやり方も教わりました。
お昼から半日、よくすべりましたね!
これから夕ご飯のお鍋を食べて、
夜の雪遊びをします。
投稿:もつもつ
2013年02月03日
チャリティー講演会
ガールスカウト大阪府連盟主催のチャリティー講演会
「あなたが世界のためにできること、私が世界のためにできること」
ミャンマーで医療活動を行っている小児外科医 吉岡秀人氏の講演会に参加してきました。
一緒に行ったレンジャースカウト(高校生)から感想が届いていますので、紹介します。
今日の公演でお話してくださった吉岡さんは、ミャンマーの医療が必要な人の為に自分の一生をかけているようで、並々の人ではありませんでした。
でも、公演を聴いて私でも何かできるんじゃないか、と勇気がもらえることをたくさんお話してもらいました。
今日学んだ、何においても基礎を固めて若いうちにチャレンジするという精神を持って、私も人の役にたてることがしたいものです。
「あなたが世界のためにできること、私が世界のためにできること」
ミャンマーで医療活動を行っている小児外科医 吉岡秀人氏の講演会に参加してきました。
一緒に行ったレンジャースカウト(高校生)から感想が届いていますので、紹介します。
今日の公演でお話してくださった吉岡さんは、ミャンマーの医療が必要な人の為に自分の一生をかけているようで、並々の人ではありませんでした。
でも、公演を聴いて私でも何かできるんじゃないか、と勇気がもらえることをたくさんお話してもらいました。
今日学んだ、何においても基礎を固めて若いうちにチャレンジするという精神を持って、私も人の役にたてることがしたいものです。