ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
gsosaka25
gsosaka25
ガールスカウト大阪府第25団です。団所在地は大阪市淀川区ミード社会館。gsosaka25@outlook.com
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年04月14日

団の活動記録はFaceBookで

2016年4月より、ガールスカウト大阪府第25団の活動記録は、FaceBookページ(https://www.facebook.com/GirlScoutsOsaka25/
に統一しました。今後はこちらをご覧ください。よろしくお願いします。

https://www.facebook.com/GirlScoutsOsaka25/


  

Posted by gsosaka25 at 06:05Comments(0)

2016年03月27日

おわかれハイキング

テンダーとブラウニーの今年度最後の活動は「おわかれハイキング」でした。
このパトロールで活動するのは、今日が最後です。
府連盟のゆきんこキャンプが雪不足で中止なってしまったので、ジュニアも参加しました。

まずは、安治川トンネルへ。川の下のトンネルへ大きなエレベーターを使っておりて、トンネルをくぐります。
団体で降りて行ったので、警備のおじさんが親切に対応してくださいました。


再び電車にのり、次は天保山の渡し船を目指します。ジュニアたちが行きたがっているUSJの横を通って、渡し船の乗船場へ。

対岸には、海遊館や観覧車が見えています。
サイクリングで自転車ごと船に乗る外国人観光客もたくさんいらっしゃいました。

乗船は約3分。天保山に登山し、登頂記念の写真撮影。午後からは、観覧車とサンタマリア号のどちらか希望する方に乗って、楽しい時間をすごしました。大阪市内のハイキング、知らなかったところを色々と探検しました。天保山は日本で2番目に低い山になったと聞いていましたが、看板は1番のままでした。


4月からはメンバーが入れ替わります。今年の活動で得たことをそれぞれ活かしてまた来年度も楽しく色々なことにチャレンジしましょう!


  

2016年03月12日

スケート

今年もボーイスカウト94団のカブ隊と合同でスケートに行きました。
総勢50名を超える人数だったので、心配しましたがお客さんは少なく、みんなのびのびと滑ることができました。
テンダーから参加しているジュニアたちは、とっても上手になっていてクルクル回る練習をしたり、後ろ向きにすべる練習をしたりしていました。
リーダーが何も言わなくても、自然と滑れない年少スカウトに手を差し出し、「一緒にすべろう」と声をかけている姿を何度も見ました。そうしてもらったスカウトは、ジュニアになったら、テンダーやブラウニーに自然に同じようにしてくれるようになるんだろうなと嬉しい気持ちになりました。


  

Posted by gsosaka25 at 23:00Comments(0)団全体

2016年03月06日

活動報告会・ファミリーデイ(おもちつき)

 朝から保護者の方にも集まっていただいて、一年間の活動を振り返る活動報告会を実施しました。
まずは、リーダーから写真をみていただきながら一年間の活動内容やねらい、効果などについて報告と説明。
そのあと、テンダーから順番に、この一年間で取り組んで楽しかったことやこれからやったみたいことなどを一人ひとり報告しました。
かわいらしく発表するテンダー、ブラウニーはドキドキしながらもみんなの前でがんばって自分のことばで発表しました。
ジュニアは、原稿を書いて準備しているスカウトもいて、それぞれの成長を嬉しく感じる報告会となりました。

体験のお友達も参加していただいてのファミリーデイを実施しました。ボーイスカウト94団と合同で、ご家族の方にもたくさん参加していただき、
楽しい時間をすごしました。



  

Posted by gsosaka25 at 23:00Comments(0)

2016年02月27日

部門活動(たからさがし・バッジブックのまとめ)

 テンダーは、一年の最初の活動でもおこなった宝探し。
この1年間、よくみて よくきいてきたテンダーさんたちの成長ぶりがはっきりとわかります。
何をするかわかっている、さがせる範囲が広くなっている、豊かな感性の子ども達。もうすぐブラウニーです。
活動報告会の練習も上手にできました。


 ブラウニーとジュニアも一年間の総まとめです。
ブラウニーはリーダーが工夫して作成してくれた、ガールスカウトクロスワードパズルをときながらガールスカウトバッジに挑戦したり、ロープワークに取り組んだりしました。
 ジュニアもバッジブックに取り組みました。一人ひとり、あるいはパトロールの仲間と相談しながら一年間の活動をしっかりふりかえってまとめています。






  

2016年02月21日

ワールドシンキングデイ2016

今日は、なにわブロックのワールドシンキングデイ集会に参加しました。
インフルエンザが猛威をふるっていて、10人以上の欠席があり残念でしたが参加したスカウトはみんな元気いっぱいでした。

午前中は、セレモニー。ワールドシンキングデイのお話しを聞いたり、献金や献花をしたりしました。また、今年のワールドシンキングデイのテーマがCONNECTということで、ブロックの各団をつなぐ素敵なスライドショーの上映がありました。


午後からはワークショップ。ワールドセンターにちなんだクラフトやおやつのコーナーをブロックのお友達と一緒にまわりました。
同時開催の「ガールスカウトを知るつどい」にも団委員長とリーダーが参加しました。




最後はみんなで2重の大きな友情の輪をして、再会を楽しみに閉会しました。








  

Posted by gsosaka25 at 22:00Comments(0)ブロック行事

2016年02月11日

TSURUMIこどもホスピス砂利ひろうデー

 4月1日に鶴見緑地公園にオープンする「TSURUMIIこどもホスピス」のお庭の砂利をひろう「砂利ひろうデー」に参加しました。
 こどもホスピスと大阪芸術大学と造園会社の方とガールスカウトが集まって、ここに通う子ども達やご家族が遊ぶためのお庭に落ちている、あるいは埋まっている石やごみを取り除く作業をしました。
 予定してた活動日ではなかったので、希望者を募っての参加となりましたが、25団からはブラウニーから保護者やお友達もあわせて、23名が参加しました。
 先週の集会時に「私の病院、犬がくるの」という写真絵本を読んで、みんなと同じあるいはもっと小さな子どもたちやご家族が病気と向き合い、日々がんばっていること、自分たちにできることをがんばろうとリーダーから話しました。
 一日中、ただひたすらに石を拾い集めるという作業。途中で、音をあげるかと思っていましたが、誰一人いやになったという人はいませんでした。子ども達一人ひとりの心の中に目的意識があったのではないかと、子ども達のがんばりのすばらしさにリーダーは感動しました。今回、参加できなかったスカウトもまたの機会にぜひ参加してほしいと思います。
子どもから大人まで、同じ目的のためにみんなでともに汗をかき、多くを学んだ一日でした。

みんなでがんばるぞの掛け声!


そして、石拾い。休憩時間には、デザインを考えた学生さんの想いなどのお話しを聞かせていただいたり、館内を見学させていただいたりしました。みんなで、ひとつひとつ手で拾ったごみや砂利は山のようになりました。





  

Posted by gsosaka25 at 23:00Comments(0)自由参加

2016年02月07日

部門別活動(ワールドシンキングデイの準備・バッジブック・クラフト)

21日のなにわブロックでのワールドシンキングデイ集会に向けて、ソングの練習やワールドシンキングデイがどのような日なのかということお話しをリーダーから聞いたあと、それぞれの部門でバッジブックやクラフトに取り組みました。


テンダーはお雛様づくり、かわいいお雛様ができました。

ブラウニーとジュニアは、バッジブックに取り組みました。
ブラウニーは学年ごとに分かれて今年取り組んだことを振り返りながらバッジブックに書き込んでいきます。
ジュニアは、インフルエンザで欠席が多かったですが、パトロールごとにみんなで相談しながら作業をすすめていました。



  

2016年01月31日

ハイキング(須磨離宮公園)

お天気の良かった日曜日、須磨離宮公園に遊びにいきました。

アスレチックは、テンダーには難しいのもあったけど、みんなあきらめないでがんばりました!!


ブラウニーとジュニアはパトロールで協力して、手助けをしあっていましたね。
ジュニアは、1回では満足できず、昼食後もう一回チャレンジしました。


昼食後は、長くてスピードのでる滑り台に。みんな夢中で滑っていました!!
下で見ているリーダーたちは、ヒヤヒヤ・・・ですが、おかまいなし。
公園でいっぱい遊んで帰ってきました。そして、久しぶりにUリーダーが来てくれてみんな喜んでました!





  

2016年01月17日

新年お茶会

体験のお友達も加わり、みんなの初顔合わせは、お茶会です。

縦割りのグループで、お茶をいただく・お茶をたてる・百人一首で遊ぶと三つにわかれて体験しました。
みんな楽しそうでした。みんなの笑顔が今年もたくさんみれるように楽しく活動しましょう。


  

Posted by gsosaka25 at 23:00Comments(0)団全体

2016年01月11日

スキーキャンプ2016

2016年の活動のスタートは、スキーキャンプでした。ボーイスカウト94団と合同です。

ブラウニーとジュニアが参加しました。
今年は、全員はバスに乗れなくてジュニアの半分は府連盟のスキーキャンプに参加申し込みをしているので、
ジュニアは少なかったですが、そして雪もほとんどなかったですが…
人工雪のコースなどをつかって、しっかり練習することができました。
詳細は、団FBhttps://www.facebook.com/GirlScoutsOsaka25/にもUPしています。


  

Posted by gsosaka25 at 23:00Comments(0)BS94団との合同行事

2015年12月23日

ユニセフ募金2015

今年の活動の締めくくりは、ユニセフ募金の活動でした。

毎日、1万6千人以上の子どもの達が、5歳の誕生日を迎える前に亡くなっているというお話を最初にユニセフの方からうかがいました。
みんな、真剣な表情で聞いていました。
私たちスカウトができることの一つが募金箱をもって、協力を呼びかけること。
今にも雨が降ってきそうな中でしたが、寒さに負けずにみんな大きな声で募金を呼びかけました。




「がんばってね!」「寒い中、ありがとう」「私もガールスカウトです」「ボーイスカウトです」などのたくさんの声をかけていただき、
募金にご協力いただいたみなさまありがとうございました。

最後にユニセフ協会さんから、感謝状をいただきました。

これで、2015年の活動がすべて終わりました。ご支援ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
来年は、年明け早々のスキーからのスタートです。雪が降ってほしいなあ…
来年も張り切って、楽しく活動しましょう!
  

Posted by gsosaka25 at 23:00Comments(0)ブラウニー・ジュニア

2015年12月13日

クリスマス会2015

いよいよ、クリスマス会の日がやってきました。
この日にむけて、各部門のスカウト、保護者のみなさん、リーダー達もボーイスカウト94団のカブスカウトやリーダーのみんなも準備をしてきました。総勢120名ほどになった、おまつりみたいなクリスマス会!楽しかったね!!
最後にスカウツオウンを行い、楽しい時間といつも見守り、準備をしてくださったみなさんに、感謝する時間をもち、なごやかに終了しました。





今年の活動は、残すところあと1回。23日に大阪駅でユニセフのハンドインハンドの募金活動に参加します!
  

Posted by gsosaka25 at 23:00Comments(0)団全体BS94団との合同行事

2015年12月06日

クリスマス会準備2&焼き芋

さあ、クリスマス会に向けて準備できるのは今日だけです。各部門準備を頑張りました!!

テンダーは、歌を歌うのでまずお面を作成!かわいいお面もできあがり、とっても上手に歌えるようになったので、みんなのために落ち葉を集めて焼き芋づくりをしました。この日は3人のお友達が体験に来てくれたので、いつもよりもさらににぎやかピンクの星


ブラウニーは、紙芝居の準備。当日は、100名を超える人が参加予定なので、大きく模造紙で紙芝居をつくります。
下絵を描いたら、折り紙をきって切り絵の紙芝居ができあがりました。スカウト弁当と焼き芋をいただいたあと、みんなで読む練習もばっちりできましたね。



ジュニアは、暗い部屋でひたすら影絵の練習…頑張れージュニアのお姉さんたち。影絵のクイズをするつもりですが、難しいね!!
みんなで力をあわせて悪戦苦闘中…


この日はシニアも手伝いに来てくれました。まずは、クリスマス会でみんながつかうお料理のチケットを120人分作成してくれました。
そして、焼き芋と焼きリンゴをつくるテンダーをしっかりを見守りながら、手伝ってくれました。ありがとう!!







  

Posted by gsosaka25 at 23:00Comments(0)団全体

2015年11月23日

ミードバザー2015

今年もいつも活動をさせていただいているミード社会舘のバザーでお店のお手伝いをしました。

テンダーは、まずはお小遣いを使って自分で考えてお買い物をする練習。
お手伝いもしたくて仕方がないテンダーさんたちは、ガールスカウトとボーイスカウトのコーナーでちらしや絆創膏をくばるお手伝いをしました。

ブラウニーは、パンケーキと綿菓子のコーナーを担当。パンケーキにクリームをトッピングして売ったり、綿菓子の袋にかわいい絵を描くお手伝いをしました。ジュニアは、ソフトクリームとクラフトのコーナーを担当。
みんなそれぞれに頑張りました!!




  

Posted by gsosaka25 at 23:00Comments(0)団全体

2015年11月15日

みんなのつどい2015

府連盟事業みんなのつどい「新発見!けん玉力」けん玉トリッカーズとあそぼうに参加しました。

とっても楽しいけん玉トリッカーズのパフォーマンスやけん玉あそびにみんな夢中でした。
次の日から学校にけん玉を持っていくスカウトも続出です!!
笑顔でいっぱい、楽しい時間をありがとうございました。


キャンプ新聞コンテストも同時開催。自分以外の団に投票してね!ということになっているのですが、
がんばったスカウトたちの姿を知っているブラウニー部門のリーダーは、「うちの団のが一番いいわ~」とつぶやいていましたよウィンク


  

Posted by gsosaka25 at 23:00Comments(0)府連盟事業

2015年11月07日

クリスマス会準備

この日は、ブラウニーとジュニアでクリスマス会の準備をしました。

ブラウニーは、3年生の発案で、「お金のたび」のバッジへの取組みをすることになりました。
名付けて「クリスマスケーキ チャレンジ」。それぞれがいつもよりたくさん、お手伝いをして、
お小遣いを稼ぎ、パトロールに一個ずつ丸いクリスマスケーキを買おうという取り組みです。



3年生たちは、ケーキ屋さんに行き、クリスマスケーキがいくらするのか聞いてきて、ケーキを注文!
それをもとに、リーダーと交渉し、ひとりの目標金額を300円に決めました。全部門で取り組みます。
3年生たちが留守の間に、1年生と2年生は、クリスマス会で紙芝居をすることを決めました。

ジュニアは、なかなか意見がまとまらずすったもんだの挙句、影絵に挑戦することが決定!
クリスマス会が楽しみです!!

  

2015年11月01日

テンダー集まれ

ブログのアップが滞っておりました。

11月1日、府連盟行事の「テンダーあつまれ」に25団の元気なテンダー4人と来年テンダーのお友達が参加。
府連盟のテンダーなかまと楽しい時間をすごしました。

今年のテンダーたちは、とってもにぎやか。誰とでもすぐにお友達になれる元気っこたちなので、大勢の中にはいっても
元気いっぱいで楽しんでいました。たくさんの準備をしてくださった府連盟のみなさま、ありがとうございました!


  

Posted by gsosaka25 at 23:00Comments(0)テンダー部門

2015年10月25日

ハローウィンパーティー

 ジュニア企画のハローウィンパーティーでした。テンダーに体験のお友達も参加してくれました!
まずは、それぞれ先週作った衣装をつけて、ジュニアが企画したパトロール対抗のゲーム大会。
ジュニア、ゲームの説明をするのは難しかったけど頑張りました。


そのあと、近くのリーダーの家にお菓子をもらいにいくと・・・


魔女のおばあさんが待っていてくれました!
ゲームの景品でもらったかぼちゃのかごにお菓子をいれてもらってご機嫌です!!


  

2015年10月17日

ハロウィーンパーティーの準備

ジュニアが企画している、来週のハロウィーンパーティーの準備をしました!

テンダーは、みんなおそろいの衣装をにぎやかにつくっています。


ブラウニーは、それぞれに作りたい衣装づくりに取り組んでいます。


ジュニアは、進め方をみんなで相談したり、プレゼントをつくったりしました。


楽しいハロウィーンパーティーになるといいねクラッカー