ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
gsosaka25
gsosaka25
ガールスカウト大阪府第25団です。団所在地は大阪市淀川区ミード社会館。gsosaka25@outlook.com
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年03月31日

被災地の子どもたちに本を

 被災地に子どもたちに本を届ける活動のお手伝いを行いました。
当初は、日本ユニセフ協会の「ユニセフ ちっちゃな図書館プロジェクト」に賛同し、本を送ろうと緊急に団内に連絡し本を集めることになりました。ところが、想定をはるかに上回る本が集まったためユニセフでは本の受付を中止したことを今朝電話で確認しました。(ホームページをみると今は本を指定して集めているようです)
 そこで、発送先を児童書作家の杉山亮氏が呼びかけている「絵本・児童書を被災地へ大作戦」へ変更することにしました。

 団のメンバーに連絡のちらしを配布したのは29日でしたが、3日間で196冊の本が集まりました。スカウトから提供されたものもあれば近所の人や子どもたちのお友達、地域の絵本の会などの協力もありました。今日、その本を集まったリーダー4人で1冊1冊汚れや落書きなどをチェックし、ほとんどの本の汚れを丁寧にふき取りました。そしてどうしても消せない汚れや破れがある本を除き、172冊の本を被災地の宮城県仙台市若林区にむけて発送しました。被災地の方々とりわけ子どもたちに、本とともに本を提供してくださった人の温かい気持ちが届き、一日も早く笑顔がもどることを願ってやみません。また今回は、プロジェクトの締切が近かったためスカウトたちと充分に話をすることができずにスタートしましたので、リーダー主体の活動となりました。今後もスカウトたちと話し合いがら、私たちにできる支援を続けていきたいと考えています。
被災地の子どもたちに本を
赤ちゃん絵本、絵本、児童書にしわけて段ボール箱3箱を郵便局に持ち込みました。

また呼び掛けてから3日間という短い時間で200冊近い本が集まったことは、私たち一人ひとりの力は小さくても「一緒にならきっとこの世界を変えられる」というガールガイド・ガールスカウト世界連盟のグローバルアクションテーマに取り組む上での勇気も与えてくれるものとなると感じました。
ご協力いただいたみなさま本当にありがとうございました。





最新記事画像
団の活動記録はFaceBookで
おわかれハイキング
スケート
活動報告会・ファミリーデイ(おもちつき)
部門活動(たからさがし・バッジブックのまとめ)
ワールドシンキングデイ2016
最新記事
 団の活動記録はFaceBookで (2016-04-14 06:05)
 おわかれハイキング (2016-03-27 23:00)
 スケート (2016-03-12 23:00)
 活動報告会・ファミリーデイ(おもちつき) (2016-03-06 23:00)
 部門活動(たからさがし・バッジブックのまとめ) (2016-02-27 23:00)
 ワールドシンキングデイ2016 (2016-02-21 22:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
被災地の子どもたちに本を
    コメント(0)