2012年01月22日
寒くても楽しもうハイキング
とっても寒かったですが、元気に伊丹の昆陽池公園に行ってきました。
電車とバスをのりついで、まずは昆虫館に向かいました。
昆虫館では、虫の誕生についてのお話とビデオを見せていただきました。
昆虫館でいつも1000匹の蝶が飛んでいますが、寿命が短い蝶をこれだけたくさん飛ばすのは大変なことだと教えてもらいました。毎日たくさん産まれてたくさん死んでいくそうです。

その後、実際に蝶が葉っぱに産卵するところを見ることができました。
蝶が止まるのが嫌だからと蝶の飼育室に入れないブラウニーもいました。もったいないー、せっかくの機会なのに~
次はがんばって入ってみようね!
人間にとまるのは、オスの蝶だそうですよー。

お弁当をたべて池で野鳥の観察をしました。渡り鳥などたくさんの鳥をまじかに見ることができました。餌はあげないでくださいと書いてある看板の横でパンやお菓子を投げ込む人の多いこと…これにはガッカリでした。私たちも、日ごろから気をつけたいですね。

寒かったけれど、3部門合同で賑やかに楽しかったです。
電車とバスをのりついで、まずは昆虫館に向かいました。
昆虫館では、虫の誕生についてのお話とビデオを見せていただきました。
昆虫館でいつも1000匹の蝶が飛んでいますが、寿命が短い蝶をこれだけたくさん飛ばすのは大変なことだと教えてもらいました。毎日たくさん産まれてたくさん死んでいくそうです。
その後、実際に蝶が葉っぱに産卵するところを見ることができました。
蝶が止まるのが嫌だからと蝶の飼育室に入れないブラウニーもいました。もったいないー、せっかくの機会なのに~

人間にとまるのは、オスの蝶だそうですよー。
お弁当をたべて池で野鳥の観察をしました。渡り鳥などたくさんの鳥をまじかに見ることができました。餌はあげないでくださいと書いてある看板の横でパンやお菓子を投げ込む人の多いこと…これにはガッカリでした。私たちも、日ごろから気をつけたいですね。
寒かったけれど、3部門合同で賑やかに楽しかったです。

Posted by gsosaka25 at 23:00│Comments(0)
│テンダー・ブラウニー・ジュニア部門
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。