2011年02月20日
みおつくしのつどい
みおつくしブロックとして最後のスカウト行事「みおつくしのつどい」に参加しました。
4月からは「なにわブロック」として現在の京阪ブロックと統合されます。
その京阪ブロックからの参加者もあり楽しいつどいになりました。
第Ⅰ部はワールドシンキングデイのセレモニーがありました。
開会ではテンダースカウトは他の団のテンダースカウトと一緒に壇上にあがり、大きな声で「やくそく」を言いました。

シンキングデイのお話や「スカウトものがたり」としてボーイスカウトやガールスカウトの始まりのお話やベーデンポウエル卿ご夫妻の話を映像や朗読によりわかりやすくお話されました。Fリーダーのベーデンポウエル卿は優しそうな雰囲気でしたね


献花・献金をしたあとは、みおつくしブロックの団のお話、京阪ブロックの紹介がありました。
第2部は、各部門に分かれてワークショップです。
テンダー・ブラウニー部門は、「たべものパズルクイズラリーとクラフト」
数種類のパズルをみんなと協力しながら完成させていきます。完成すると後ろにクイズが書いてあり答えないといけません。ひとつひとつ完成するごとにスタンプを押してもらい、カードにはいろんなスタンプでいっぱいになりましたね。パズルが全部できたスカウトは、毛糸などでミサンガを作りました。


ジュニア部門は「世界一周」というゲームをしました。
大陸ごとのパネルに、リーダーからの問題に該当するカードを探し出して貼っていくゲームです。
たとえば民族衣装や生息する動物。建物。観光地など・・はじめはなにも無かったパネルにたくさんのカードでいっぱいになりました。



シニア・レンジャー部門は、「フードマイレージ」といって、食と交通と環境を学ぶ買い物ゲームを行いました。食物、流通経路を調べたり、環境のことについて学んだり、なかなかおもしろそう



また機会があれば年少スカウトに教えてあげてね
4月からは「なにわブロック」として現在の京阪ブロックと統合されます。
その京阪ブロックからの参加者もあり楽しいつどいになりました。
第Ⅰ部はワールドシンキングデイのセレモニーがありました。
開会ではテンダースカウトは他の団のテンダースカウトと一緒に壇上にあがり、大きな声で「やくそく」を言いました。

シンキングデイのお話や「スカウトものがたり」としてボーイスカウトやガールスカウトの始まりのお話やベーデンポウエル卿ご夫妻の話を映像や朗読によりわかりやすくお話されました。Fリーダーのベーデンポウエル卿は優しそうな雰囲気でしたね



献花・献金をしたあとは、みおつくしブロックの団のお話、京阪ブロックの紹介がありました。
第2部は、各部門に分かれてワークショップです。
テンダー・ブラウニー部門は、「たべものパズルクイズラリーとクラフト」
数種類のパズルをみんなと協力しながら完成させていきます。完成すると後ろにクイズが書いてあり答えないといけません。ひとつひとつ完成するごとにスタンプを押してもらい、カードにはいろんなスタンプでいっぱいになりましたね。パズルが全部できたスカウトは、毛糸などでミサンガを作りました。


ジュニア部門は「世界一周」というゲームをしました。
大陸ごとのパネルに、リーダーからの問題に該当するカードを探し出して貼っていくゲームです。
たとえば民族衣装や生息する動物。建物。観光地など・・はじめはなにも無かったパネルにたくさんのカードでいっぱいになりました。



シニア・レンジャー部門は、「フードマイレージ」といって、食と交通と環境を学ぶ買い物ゲームを行いました。食物、流通経路を調べたり、環境のことについて学んだり、なかなかおもしろそう
また機会があれば年少スカウトに教えてあげてね

Posted by gsosaka25 at 21:18│Comments(0)
│ブロック行事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。