2012年02月11日
カートンドッグとスコーンづくり
テンダーが2人おやすみでしたが、体験のお友達とその兄弟7人、お母さんたちを迎え賑やかにカートンドッグをつくりました。
まずは、カートンドッグの作り方を確認。







片手にパンをもって、包丁で切る。ウインナーの皮をとる。ケチャップをのせる。パンがでないようにアルミホイルで包む。
牛乳パックの口を切る。マッチで火をつける。
それぞれの作業が初めての子もたくさんいましたが、みんながんばりました!
できあがったホットドッグは、少し焦げているところもありましたが誰も嫌がることはありませんでした。焦げているところは、ちょっとちぎって、きゅうりをはさんでみんな完食
大きなパンでしたが、「まだ食べた~い。」との声。
お母さんたちが挑戦したカートンで焼くスコーンもチョコチップをいれて美味しく焼けました。




「おうちでこんな焦げてるパンを出されたら、きっとたべないよねー。」とはお母さんたちの声。
自分で作って、外で食べるとほんとにおいしくいただけちゃいます。野外料理の楽しさを知ったテンダーさんたちでした。
まずは、カートンドッグの作り方を確認。







片手にパンをもって、包丁で切る。ウインナーの皮をとる。ケチャップをのせる。パンがでないようにアルミホイルで包む。
牛乳パックの口を切る。マッチで火をつける。
それぞれの作業が初めての子もたくさんいましたが、みんながんばりました!
できあがったホットドッグは、少し焦げているところもありましたが誰も嫌がることはありませんでした。焦げているところは、ちょっとちぎって、きゅうりをはさんでみんな完食

大きなパンでしたが、「まだ食べた~い。」との声。
お母さんたちが挑戦したカートンで焼くスコーンもチョコチップをいれて美味しく焼けました。




「おうちでこんな焦げてるパンを出されたら、きっとたべないよねー。」とはお母さんたちの声。
自分で作って、外で食べるとほんとにおいしくいただけちゃいます。野外料理の楽しさを知ったテンダーさんたちでした。
Posted by gsosaka25 at 23:59│Comments(0)
│テンダー部門
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。