2012年02月19日
なにわブロックワールドシンキングデイ
なにわブロックになってはじめてのワールドシンキングデイが清風寺で行われました。
今回は東日本大震災の被災地に思いを届ける!という内容のプログラムが盛り込まれていました。

第一部のセレモニーでは献花・献金が行われましたが、この献金は被災地(宮城県)に送金することになっています。
その後、被災地へ行き復興のお手伝いにいかれたリーダーやスカウトの方の体験談を聞き、また保護者のかたが現地の映像を交えて体験してこられたこと、現地の方との交流の様子などのお話をきくことができました。

第二部は各部門に分かれて活動しました。
テンダー・ブラウニー部門ではスタンプラリーで、ロープ結び・クラフト・ゲーム



ジュニア部門は被災地へのメッセージボードの作成。メッセージがいっぱいつづられた心のこもったハートが出来上がりました

シニア・レンジャー部門は、各団のまわりのことを調べてきたことをまとめて防災マップの作成をしました。
広域避難場所や救急病院の位置など色分けしたシールを利用してわかりやすいものができました。

最後の方では他の団の仲間と一緒になって楽しそうに走りまわったり、お話している姿も見られましたね
今回は東日本大震災の被災地に思いを届ける!という内容のプログラムが盛り込まれていました。
第一部のセレモニーでは献花・献金が行われましたが、この献金は被災地(宮城県)に送金することになっています。
その後、被災地へ行き復興のお手伝いにいかれたリーダーやスカウトの方の体験談を聞き、また保護者のかたが現地の映像を交えて体験してこられたこと、現地の方との交流の様子などのお話をきくことができました。
第二部は各部門に分かれて活動しました。
テンダー・ブラウニー部門ではスタンプラリーで、ロープ結び・クラフト・ゲーム
ジュニア部門は被災地へのメッセージボードの作成。メッセージがいっぱいつづられた心のこもったハートが出来上がりました

シニア・レンジャー部門は、各団のまわりのことを調べてきたことをまとめて防災マップの作成をしました。
広域避難場所や救急病院の位置など色分けしたシールを利用してわかりやすいものができました。
最後の方では他の団の仲間と一緒になって楽しそうに走りまわったり、お話している姿も見られましたね

Posted by gsosaka25 at 22:08│Comments(0)
│ブロック行事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。