ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
gsosaka25
gsosaka25
ガールスカウト大阪府第25団です。団所在地は大阪市淀川区ミード社会館。gsosaka25@outlook.com
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年06月26日

七夕かざりづくり

七夕が近いので、折り紙で七夕かざりづくりをしました黄色い星
本当は、笹につけたかったのですが七夕までに笹が枯れてしまうので、笹も折り紙でつくりました。
みんな、がんばってつくりましたピンクの星
できあがりはこんな感じです。
みんなの願いがかないますように青い星  

Posted by gsosaka25 at 00:00Comments(0)テンダー部門

2011年06月12日

おやつづくり

 今日は、体験のお友達も一緒におやつづくりをしました。メニューはカラメルラスクです。

まずは、生クリームから「バター」をつくります。
生クリームをペットボトルにいれて、ひたすら振ります。
最初はとろっとしていて振るとしゃばしゃばと音をたてていた生クリームがだんだん固まってきて振っても音がでなくなってきます。この段階で砂糖を入れればホイップクリームになっていると思われます。野外でケーキも可能です。

でも今日の目標は、バターづくり。ここでやめてはいけません。さらにふりつづけると今度はまたばしゃばしゃと音をたてはじめ、生クリームが分離します。色も黄色っぽくなってきました。白くてサラサラした液をとりのぞくとちゃんとバターができていました。

テンダーさんたち、おしゃべりもしないでがんばって振ったのでリーダーの予想よりかなり早くバターができあがりました。


次にパンにバターをぬり小さくきって、グラニュー糖とキャラメルパウダーをいれたビニール袋にパンをいれてシャカシャカとパンにまぶします。全体的にうまくまぶせたらフライパンで焼き完成です。今日は屋外でプリムスのバーナーを使いちょっとした野外料理気分もあじわいました。
たくさんできたので、ブラウニーさんとジュニアさんにも食べてもらいました!

甘くてカリカリでみんなあっという間に食べ終わりみんな満足げな笑顔。ニコニコおいしかったね。またおいしいものつくろうねー。  

Posted by gsosaka25 at 23:28Comments(0)テンダー部門

2011年02月13日

親子集会

 1年間のふりかえりと保護者の方との意見交換などを加えた親子集会を行いました。
この日体験にきてくれたお友達も一緒に、1年間の活動をふりかえりました。


親子そろって楽しく導入ゲームをしたあとに、ふりかえりシートを使って1年間をふりかえりました。
アイスクリームづくりや落ち葉で焼き芋、カートンドッグをつくったのも楽しかったようです。はじめてセミを手でさわれるようになったスカウトは、セミの観察が一番おもしろかったふりかえっていましたね。集会を重ねるごとにだんだんしっかりとたくましくなっていく様子をうれしい気持ちでみていましたよ!

フライアップにむけてブラウニー物語を読んだあとは、スカウトと保護者に分かれてそれぞれワークを行いました。テンダーたちは、ふりかえりシートの色ぬりと他のテンダーメンバーへプレゼントする絵をかきました。
保護者とリーダーは、こどもたちの様子を話したり、こどもたちが自己肯定感をもってそだっていけるようにどんな言葉がけや態度をとったらいいかなどを話し合いました。これからもお互いに意見交換しながら、スカウトたちをサポートしていきたいと思います。  

Posted by gsosaka25 at 22:00Comments(0)テンダー部門

2011年01月16日

たまねぎの皮で染物

テンダーは、体験のお友達を迎えてにぎやかにたまねぎの皮を使ったそめものをしました。

今日は寒かったですが、テンダーたちは元気いっぱいニコニコ
テンダーたちは、キャンプで使える袋をつくる予定です。体験のお友達はそれに加えて体験中につけてもらえるようにチーフを染めてもらいました。布はシーツのリユースです。

玉ねぎの皮をぐつぐつ煮込んで、茶色になった液に少しゆすいで思い思いに輪ゴムをはめた布をつけまた10分くらい煮込みます。そのあとは、ミョウバン液につけて色を定着させます。
待っている間に、体を動かすゲームや名札づくり、かるたなどたくさん遊びました。リーダーはテンダーたちと遊ぶのに夢中になって、また写真を撮るのを忘れてしまいました…ごめんなさい。
気づいたのは、もうみんなが帰ってからでした。

写真は、リーダーが作ったものと、輪ゴムで止めた状態のものです。きれいな黄色に染まりました!みんなは、輪ゴムでとめたまま持って帰りました。世界にひとつのオリジナル布、どんな素敵な模様ができているか楽しみです。

  

Posted by gsosaka25 at 23:14Comments(1)テンダー部門

2010年11月28日

ふわふわクリスマスツリーづくり

 牛乳パックやまつぼっくり、どんぐりを使って、ふわふわでかわいいクリスマスツリーを作りました!
普段は元気いっぱいでにぎやかなテンダーさんたちですが、今日は真剣に作っているのでみんな静かです。リーダーたちも横でじっとみているとつい「こうしてみたら?」と言ってしまいそうになるので、好きなようにしてもらうために少し離れて見守りましたニコッ
 
 できあがりを見てみると…

みんなとってもすてきなクリスマスツリーができあがっていましたよクリスマスツリー
やはり口をださずに見守ったことは正解でした。「私だとぜったいこの向きにはまつぼっくり張らないよなあ」という向きにまつぼっくりが乗っていたり、キラキラのスパンコールやかざりのつけかたもそれぞれの個性が見えてよかったです。世界でひとつだけのクリスマスツリーおうちに飾ってねピンクの星  

Posted by gsosaka25 at 21:00Comments(0)テンダー部門

2010年09月12日

アイスクリームづくり

4人の体験のお友達とその妹さんたち、お手伝いに来てくれたレンジャーさんやシニアのリーダーと一緒に、楽しくワイワイとアイスクリームづくりをしました。

まずは、ふたつきのコーヒーの空き缶にジュースと生クリームをいれてふって混ぜます。そのあと、ペットボトルに氷、塩、缶をいれてガムテープでしっかりとめたら、タオルで包んであとはコロコロと転がします。最初は静かだったテンダーたちですが、カシャカシャ、ゴロゴロという音とともにだんだん声を大きくなってきてとても賑やかでした。最後のほうは転がすのに疲れて「おなかすいた~」「まだ固まらないの~」といいながらもみんながんばりました。

さてできばえは…

ちゃんと固まったものもあれば冷たいジュースだったものもありという結果でした。
うまくできなかった原因を考えてまた挑戦したいと思います!!
うまくいかない体験も大切ですね。ニコッ今度はうまくいくように考えてまたチャレンジしてみましょうびっくり


  

Posted by gsosaka25 at 23:21Comments(0)テンダー部門

2010年08月24日

淀川河川敷で遊ぼう!

 この日は、参加スカウト1名、リーダー4名というさみしい集会になりましたがリーダーたちも河川敷で楽しく遊びました!!

 河川敷に到着後、まずはサンシェードのテントを張りました。テンダーさんにはテントはりも初体験。簡単にできあがり、さっそく靴を脱いで中へ。

しばらく休憩してからは、川べりへ向かいました。ちょうど干潮時だったので水がかなりひいていて砂浜気分で遊びました。あたりには、シジミの貝殻がたくさんありました。カニさんもたくさん発見!!体長5㎝くらいはあるわりと大きなカニで足に細かい毛がたくさんはえていました。Mリーダーがつかまえて手渡そうとしましたが、テンダーさんは「キャー」といって逃げて行ってしまいました・・・かわりにヤングリーダーがなんとかカニをつかみ「はじめてつかんだー」と感動していましたよ。ニコニコ


そして、摘み草苑でもう咲いていたコスモスをご家族へのお土産に積んで帰りました。(あまりの暑さで解散の時にはすっかりしおれていましたが、お迎えにきてくれたご家族に嬉しそうに手渡していました。)

今回もテンダーは身近にある自然を体験しました。都会の中にも自然とふれあえる場所は実は身近にたくさんあります。今回は、リーダーたちも楽しみましたが、次回はおかあさんたちも一緒にきて楽しんでほしいと思いました。また目をそむけてはいけないのが河川敷のごみの多さ。ガラスの破片や釣り針もたくさん落ちているので気を付けなければいけません。これもなんとかしたいものです。スカウトたちと考えて、行動していきたいと思います。



  

Posted by gsosaka25 at 23:56Comments(0)テンダー部門

2010年08月08日

蝉の幼虫をさがそう!!

先日のファミリーデーに参加してくれたお友達3人が今日も集会に参加してくれましたドキッ。テンダーさんは一人お休みだったのですが、3人がにぎやかに参加してくれたおかげで4人になり楽しい集会になりました!!

まずは、涼しい室内で図鑑をみて蝉の幼虫について調べました。本来、夜になってから穴からはいだしてくる幼虫ですが、夕方から徐々に穴を掘るらしく運よくそれを見つけることができれば、早く脱皮をはじめるらしいのです。

そのあと「あつい~」といいながら、すぐ横の公園にGO!結局、幼虫をみつけることはできませんでしたが、最初は蝉や抜け殻をリーダーがさわると「キャー」といっていた4人でしたが、二人は蝉をさわることができるようになったし、蝉までは無理だった二人も抜け殻だけはOKになりました。蝉の穴をたくさんみつけて、お迎えにきたお母さんに「蝉って土の中からでてくるんだよー」とさっそく報告してました。近くの公園にちょっといくだけで、身近な自然にずいぶん触れられるものですね。

蝉をつかめる二人とぬけがらをたくさん集めて蝉の種類を調べているところです。
短い時間でしたが、ずいぶんとたくましくなった気がしましたチョキ  

Posted by gsosaka25 at 23:00Comments(0)テンダー部門

2010年07月04日

ファミリーデイの準備

7月4日の集会では,11日のファミリーデイの準備をしました。
夢中になりすぎて,写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました…

最初にとりかかったのは,ペットボトルボーリングの準備です。
まずはボール作り。新聞紙をぎゅっぎゅっとまるめて,ガムテープをまきます。
みんなで体重をかけてまるめて,顔の大きさくらいのボールが9個できました。
次は,ペットボトルに点数を貼り,絵を書いてかざりつける作業。
その前に,色んな種類のペットボトルを種類ごとにわけて,これは何点と点数を決めていきました。

そして練習。ペットボトルボーリングは,真ん中にすべてのピンをおいて,チームごとにそれを円形に囲ん
で,一斉に投げようと思っています。かなり簡単に倒れることがわかったので,当日は点数に応じて水をいれることにしました。

そして,玉いれの練習。限られた時間に新聞紙で玉をつくるところからはじめて,虫取り網を持ったチームメイトの網をめがけて投げるというものです。小さな玉をつくればたくさん入りますが,うまく飛びません。テンダーたちにも充分楽しめたので,ファミリーデイにきてくれるお友達もきっと楽しんでくれそうです。
本番が楽しみです!!  

Posted by gsosaka25 at 22:00Comments(0)テンダー部門

2010年04月19日

カートンドッグづくり(4/18)

 テンダー&未来のテンダーは,今回も元気いっぱいでカートンドッグづくりをしました。
今回は,ブラウニー・ジュニア・シニアが一緒だったのでにぎやかで最初こそ少々圧倒されていましたが,次第に本領を発揮して走り回っていました。ブラウニーのお姉さんとはすぐに仲良くなりましたニコニコ
 パンを包丁で切ること,アルミホイルではみださないように包むこと,簡単なようでも意外と難しいですね。牛乳パックに入れて,火をつけているとブラウニーたちが集まってきました。みんなでわいわいといいながら,ちょうどいい具合に焼きあがりました。温かくなったホットドックを外で食べると美味しかったね!!
  

Posted by gsosaka25 at 23:14Comments(0)テンダー部門

2010年04月03日

はじめまして!

 昨年は途中入団のテンダーさんがブラウニーと一緒に活動していましたが,今年はテンダー部門が独立しました!!テンダーフット部門は今のところ1名ですが,見学に来てくださる予定もあり,ちょっとずつ人数が増えるといいなと思います。昨年一人でもがんばってくれたおかげですね。ブラウニーへフライアップしてもがんばってね。といっても,今年もブラウニーと一緒に活動する機会は多いと思いますが…

 今日は,テンダーさんと(来年テンダーになる)妹さんの2人,そして今日たった一人参加だったブラウニーさんの3人,そして見学に来てくれジュニアに入団するお友達の4人で一緒に活動しました。(悲しいことに春休み中だったせいか,その他のブラウニー,ジュニアはみんな欠席でしたガーン

 少ない人数でしたが,牛乳パックを使った名札づくりからはじまり,自己紹介をして歌を歌うころにはリーダーもスカウトたちもだいぶ緊張がほぐれてきました。そのあと今年リーダーにフライアップするお姉さんが描いてくれた絵をみながら活動内容を紹介。そして外にでてサモアづくり。人数が少なかったので見学の新ジュニアさんも加わりみんな思う存分ほおばっていました。ニコニコ

それからみんなでしっぽとりおにをして走り回りました。元気いっぱいのテンダーさん,また次もいっぱい遊ぼうねー。

次の集会はみんな休まずにきてねー汗


   

Posted by gsosaka25 at 23:26Comments(0)テンダー部門